えだまめ日記
☆もくじ●過去○未来


2003年05月05日(月) ●黄金週間 3

下呂温泉合掌村に出かける。

村内には、こいのぼりが風に泳ぎ、ミニSLも走っていた。

おめあては「夢芝居の花舞台」。

入場料@800円のほか、芝居の入場料は@300円。

水城たかし一座の公演をみる。

人情芝居と歌謡ショーの2時間。

一日午前10時と午後2時の2公演で、1ヶ月ごとに出演一座がかわる。

芝居は老人虐待がテーマで、笑いと涙と・・・。

お年寄りには受ける。

よくみると、おひねりと書いたかごが置かれ、中に白い紙が入っている。

幕間のあいさつに、1歳の子供まで舞台に立って、おひねりの嵐。

パターンだが、よくできた演出だ。


村内の狛犬(こまいぬ)博物館では、この地方の土人形が展示され、そういえ

ば、今日はこどもの日だと。

「かやのみせんべい」を土産に買う。

http://www.gero-spa.or.jp/frame.html



2003年05月04日(日) ●黄金週間 2

昨日、下呂大橋下の川原の露天風呂に出かけた。

下呂での楽しみのひとつが、このタダの露天風呂。

http://www.tac-net.ne.jp/~kuroda/yuma08.htm


先客が5人いた。

男性ばかりだ。

いい湯だな〜〜と、のんびり入っているとジーンズの若い女性が二人やってきた。

入るのかなと男性陣の視線が女性にあつまる。

ところが、二人は、裸の男性を気にせず、ジーンズの裾をまくると、まわり

の石に腰掛け、足湯を楽しむではないか。

期待に胸ふくらませていたのに、残念至極。

それにしても、男性の裸を見慣れた感じで、こちらが恥ずかしくなる。

帰ってからその話をすると、「その女の人たちは、看護士さんか、福祉関係の職場

で働く人じゃないの。いつも裸は見慣れていて平気なんじゃないの」と。

確かに、分析はするどいが、いまどきの若者かも。




今日は、となりの萩原町の河川敷の公園へ。

芝生広場で、バドミントンで汗流す。

レンタル自転車(@200円)、テニスコートもあり、自販機でジュース買っ

て、一人500円もあれば、半日楽しめる。

弁当持ちでくればよかったと。

周りを見渡すとバーベキューを楽しむ家族もいた。

混雑もなく、穴場だ。

次回は、バーベキューやろうと話しながら、ファミレス「ジョイフル」で

安いランチ。フリードリンクセット6人で4,000円。


晩ご飯は、下呂に最近できた行列のできる回転寿司「魚鮮」。

混むからと早々、5時前に出かける。

席がまだ空いていた。席に着き、入口に目をやるともう行列だ。

お客はその後も続き、見る見るうちに入口の待合が一杯になる。

まさにタッチの差だった。

ここの売りは「飛騨牛のたたき」@380円。

値段は普通、生ビールも飲んで、8人で20,000円。










ace |MAILHomePage

My追加