えだまめ日記
☆もくじ|●過去|○未来
我来晩了!
といいながら、中国語教室に。
時刻は午後9時をまわり、いつものように教室のあとの世間話で盛り上がって
いた。
話題は、張さん。
彼女は中国の田舎から、日本に嫁ぎ、未だ日本語話せず、だんなも中国語だ
めで、夫婦の会話も誤解だらけらしく、けんかの日々。
メンバーが、通訳(仲裁)をかって出て、なんとかしようとしたらしいのだ
が・・・・。
日本語を覚えようとしない妻と、中国語を覚えようとしない夫がいて、金銭
感覚の違い(これは中国人妻が悪い。日本人は皆金持ちというバブル時代の
あやまった認識がまだある。ブランド物をねだるらしい)やら、文化の違
い、と一口にいえば簡単だけれど、どうも常識のない?二人が一緒になっ
た。それに年齢差20歳?というのも気になる。
結局、「夫婦げんかは、犬も食わぬ」、しばらく様子を見たらということで
話は落ち着いた。
メルマガで、おもしろい記事みつけたよ。 //////////////////////////////////////////////////////////// 【ストレス強度の表】 配偶者の死 100 妊娠 40 親類の紛争 29 余暇の変化 19 離婚 73 性の不一致 39 子どもの離婚 29 宗教の改宗 19 別居 65 家族数増加 39 顕著な業績 28 活動の変化 18 懲役 63 仕事不適応 39 配偶者退職 26 小金額の借金 17 近親者の死 63 経済的変化 38 入学や卒業 26 睡眠の変化 16 本人の病気 53 親友の死 37 性格の変化 25 同居人数 15 結婚 50 配置転換 36 環境の変化 24 食事の変化 15 解雇 47 夫婦げんか 35 上司と紛争 23 休暇 13 離婚調停期 45 大借金 31 仕事の変化 20 クリスマス 12 退職 45 抵当の停止 30 転居 20 軽微な違反 11 家族の病気 44 仕事の責任 29 転校 20 ユウ「なんですか、これは?」 マヤ「これはホームズとレイという社会心理学者が1967年に発表した、ストレス強度の表よ」 ユウ「ストレス強度?」 マヤ「人生に起こる色々なイベントを、数値化したの。とにかくもっとも大きな基準が『配偶者の死』。これを100として、相対的に他の数値を出したそうよ」 ユウ「へえ…」 マヤ「この数値を足して、1年以内に150を超えた人は、次の年にその半数が何らかのストレスによる病気にかかるとされているわ」 ユウ「……怖いですね……」
/////////////////////////////////////////////////////////////// AHAHAHA! 思い当たることあるね。 でも150には、まだなってないんだ。
|