えだまめ日記
☆もくじ●過去○未来


2003年08月15日(金) ●終戦記念日

58回目の終戦記念日。

いろいろきなくさいニュースが多い中、今日は・・・。

58回目の終戦記念日を迎えた15日、東京都千代田区の日本武道館で、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれた。天皇、皇后両陛下や遺族代表ら約6200人が参列し、310万人に上る戦争犠牲者のめい福を祈った。小泉純一郎首相は式辞で「過去を謙虚に振り返り、不戦の誓いを堅持する」と述べた上で、世界の恒久平和の確立に積極的に貢献することを誓った。(時事通信)


◇天皇陛下のおことば ///宮内庁HPより
全国戦没者追悼式
平成15年8月15日(金)(日本武道館)

本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。
 終戦以来既に58年,国民のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが,苦難に満ちた往時をしのぶとき,感慨は今なお尽きることがありません。
 ここに歴史を顧み,戦争の惨禍が再び繰り返されないことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心から追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。



毎日新聞での検索では・・・

「全国戦没者追悼式」・・・1963年に始まった政府主催の式典。82年の閣議決定で8月15日が「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定められ、追悼式をその中心行事と位置付けた。厚生労働省によると、日中戦争以降の戦争による死没者を対象とし、戦没者数は朝鮮半島・台湾出身者も含めて、軍人・軍属など約230万人、一般戦災者約80万人の計約310万人。



戦争の記憶も風化しつつあるが、世界情勢は、緊迫している。

NATO軍に参加し、最前線のコソボにいるリチャードも例外ではない。

平和ボケで遠い国の遠い日の出来事のようだが、しかし、現実は少しも平和

に向かってはいないような。


2003年08月14日(木) ●おかまショー

毎晩うかれてチッタナポリへ。

あいにくの雨だったが、屋外から室内に急遽ステージを移して、

今晩は「聖はじめショー」。

身長180センチのでかい人だ。おまけに10センチのヒールの靴はく。

声量もあり、シャンソンから、美空ひばりまでと幅広い。

途中、3回衣装早変わりして見せて、弟子と称する男3人も舞台にあがり、

キンキキッズ、狩人、スマップの歌をうたう。

もちろん、ビール飲みながらショーを楽しんだが、同行のメンバーはまだ

飲み足らないというので、ステージがはねたあと居酒屋へ。

今日も酔っ払ってしまった。


ace |MAILHomePage

My追加