えだまめ日記
☆もくじ●過去○未来


2003年11月17日(月) ●ルーマニア人は陽気だった

万博のパーティーが名古屋キャッスルホテルで開かれた。

1市町村1国の友好交流で、わが町はルーマニアに決まった。

それで、町長の通訳でパーティーに同行した。

ルーマニアの大使や外務省の職員は見た目は、髭面でいかめしく

怖い人たちかなというのが、第1印象だ。


しかし、話をするうちに陽気でよく食べ、よく飲む人たちだと

わかった。

英語でお互いの自己紹介に始まり、万博への思いは伝わった。

ルーマニアの出展は、ルーマニアの田舎の生活をこのITや科学

技術の進んだ日本に紹介したいとのことだった。


聞こえてくる言葉は、イタリア語やスペイン語とよく似ている。

そのことを質問すると「ラテン系の民族で、みな陽気だ」という。

「となりの席のスラブ民族のロシア人とは、違う」というのが付

け加えられた。


万博広報プロデューサーのマリ・クリスティーヌさんが、あいさつ

に回ってみえたので、ツーショットでカメラに収まる。








2003年11月16日(日) ●フリマは、やっぱりギャルの店

なごやポートメッセで開かれた恒例のフリマに出かける。

サークルKでチケット@500円で買い、トリトン橋を渡って、家から50分。

もう何度も来ているので、だいたいの会場の配置はわかる。

円形ドームに素人が、四角いスペースに業者の店が並ぶ。

顔なじみの出店者もいる。

いわばフリマのプロで、他の会場でも見かけるおばちゃんやおっさん。

ねらい目は、お楽しみで出店しているギャルの店。

流行の服を買い続け、飽きてしまって、フリマで投売りの図式だ。

素人なので、値切ればまけてくれる。

とりあえず、毛糸のマフラーを100円でゲット。

そして、お父さんの古着という、ジャケットを交渉の後、2着で500円。

Tシャツの上から着られる夏物だ。サイズもぴったり。かのお父さんは太っ

てしまって、着られなくなったらしい。この服も着られて喜ぶよと。

おまけでネクタイも2本付けてくれた。


そんなこんなで会場いっぱいモノで溢れている中、YUMAはちゃっかりガンダ

ムとウルトラ怪獣の人形を見つけ、買ってとねだる。

ガンダムが500円で、ウルトラ怪獣が300円。売り手はレアなものだか

らと強気で、しぶしぶ2個800円で買う。

結果、洋服よりもおもちゃが高い。

少し変だが、ねだる子には勝てない。

売り手も心得ている。

やっぱり、はまるんだったら、ギャルの店。












ace |MAILHomePage

My追加