えだまめ日記
☆もくじ|●過去|○未来
だれもめんどうをみるのがいないので、
ゆうまと一日あそんだ。
山のうえのビラ・マリーン〜保育園前公園〜林崎公園と
公園のはしごをして、途中、スーパーでサンドイッチを
買い、海の見えるベンチで昼ごはん。
きょうの収穫は、木登りがうまくなったことかな。
最初は怖がっていたが、登り方、降り方を教えたら
はまってしまって、いつまでも木の上から降りてこない。
夕方、えだまめの会場となるチッタナポリのマルチホールを下見。
おまけで同行してくれた山崎さんの夏の個展会場も
同じ建物1階のカプリという小会議場に決まる。
使用料無料で、夏のイベントとしてPRもしてもらえるとのこと。
ゆうまはその後、晩ご飯も食べずに疲れて寝てしまった。
2004年01月31日(土) |
●いまどきの台湾の若者 |
台湾の大学生4人まとめて、日間賀島を案内した。
地元の大西さんも同行してくれて、
漁港、海苔工場、水産加工場、資料館、小学校と
一日めぐる。
海苔の加工場も最新の機械が入っていて、沖の
浮動網で海苔を収穫すれば、あとは全てオートマチック。
水産加工場では、いろいろな干物をごちそうになった。
工場もきれいで無臭なのには驚いた。
光触媒が壁面にも、魚を入れるカゴにもすべて
塗ってあって、殺菌するらしい。
彼らが、一番喜んだのは、小学校のパソコン教室。
ネットにもつながり、メールのチェックができて、
すっかりはまってしまった。
最後は、しめで、スナックでお茶のみながらカラオケ。
いまのカラオケは、中国語の歌もたくさんある。
最初は恥ずかしがっていたのに、歌い出したら
止まらず、船に乗り遅れ、結局最終便になってしまった。
|