えだまめ日記
☆もくじ|●過去|○未来
2004年02月11日(水) |
●くじらの公園〜餅ひろい |
髪が伸び、家で仮面ライダーに出てくる死神博士とそっくり、
言われ続けていたので、思い切って床屋にいく。
帰り道、家坂さんのゆう彩工房へ寄り、コーヒーを飲みながら
おしゃべりしていると、
恵莉さんから電話で、「くじらの公園が、できたと聞いたのだけれど、
それどこ?」と。
ヒマなゆうまも誘って、案内することにした。
小一時間、恵莉さんの子どもと一緒に遊んで、内海で厄歳の餅まき
があるというので、同行する。
お寺の境内にやぐらが組まれ、厄歳の人たちが、バケツに入った餅を
合図とともにまく。
ものの15分で終わり、戦果を確認すると、餅に番号札が付いている。
それを景品と交換、町指定ごみ袋をゲット。餅は10個。
ゆうまも2個ひろう。
餅ひろいプロの恵莉さんは、バケツ2個とちり紙1個。餅たくさん。
恵莉さんの家で、ぜんざいと中国式でウーロン茶をごちそうになる。
すっかり、恵莉さんちの子どもと仲良くなったゆうまは帰ろうとしない。
「今晩泊ってく?」という誘いに、「うん」と返事して、
遊びをやめず、なかなか動こうとしない。
ぐずるのをなんとか、「明日保育園があるから、今度休みの前に
また遊びに来ようね」と説得した。
きょうは、こんな予定ではなかった。
ほんとうは、買ったばかりのDVD「エルミタージュ幻想」を
見なくちゃと楽しみにしていたのに、
疲れ果てて寝てしまった。
2004年02月10日(火) |
●児童虐待+ひきこもり |
「児童虐待」のシンポジュウムに参加した。
先だっては、「ひきこもり」だった。
最近暗い話題の集まりが多い。
児童虐待には、身体的な暴力、性的行為、ネグレクト(育児放棄)、
心理的外傷を与える言動(ことばの暴力)がある。
名古屋、豊橋、岸和田と大きな事件が続いているが、子どもを保護した
後の親の指導・ケアが課題だということだった。
ひきこもりは、「精神病を背景としなくて、家族以外の他人や社会
と関わることができない状態が6か月以上続いている状態」で、
全国で50万人とも100万人ともいわれているらしい。
いわゆる不登校の子どもたちが増えている。
例にもれず、この地域でも児童虐待やひきこもりがある。
課題が多い。
|