ぐうたら日記
INDEX 注:多分フィクションですw by hime

2006年03月13日(月)
ストレス
つかれた。
初めて仕事でストレスを感じた。
人間関係とかじゃなくて、物理的なストレス。
宇宙飛行士さんが無重力で感じる肉体的な
ストレスみたいな(ぇ?
そんな、人間誰しもが感じるような肉体的なストレス。

いや、マジでやられた。
こんなんでやられるとは思っていなくて、
最初は「そんなん全然平気ですよ〜」とか
笑ってたけど、1時間後にはダウンしてたw

ありえない〜〜〜〜
人間の精神ってもろいのね。
んで、そんなストレスもあるんだ、と実感。。。

仕事は極めて単純なんだけど、精神的によろしくない。

まぁやるしかないですが。
全て自己管理ですなぁ。
なるべくストレスを感じないように、
うまく解消していくしかないですねぇ。。。
2006年03月12日(日)
本番終了
無事、本番が終了しました。
多分、過去最高の出来w
いろいろと勉強になりました。
ホールの音響もgoodで、気持ちよかったです。
またあのホールでやりたいなー
舞台裏に、有名指揮者さんなんかのサインが
沢山飾ってあって、すげーーって感じでしたわ。
そんなスゴいホールでやる機会は実際そんなにないから
いい経験しました。
聴きに来てくれたひとたち、ありがとうございました。

普段知り合いが自分が出てくるのを待っててくれる、
なんてこともほとんどないので、ゆっくり楽器しまって、
別に何も期待しないで出て行ったら、
みんな待っててくれて、声をかけられて感動しました。
数人は次の用事があったからすぐ帰ったようだけど、
それでも5人は待っててくれたな。
本当にありがとう。うれしかった。
(ってその人達はココみてないけどw
その人達は、昨年一緒に本番やった人達。
偶然、一度本番一緒にのっただけなのに、
その後も気ままに集まってアンサンブルやったり、
飲み会やったりしている人達。

出会いって大切にしなきゃなー。

んでまぁいい気分だったのですが、その後まぁいろいろと
思うこともあり、思っていることを自分の日記に書き殴って
自分の中では解決したつもりだったけど、
でも何となく気分悪いな。後味悪いって感じ。。。
せっかくいい演奏できたのになぁ〜〜

まぁ明日から日常に戻ります。
って、何気に来週末(もう今週末か?)も
本番なんだがな〜〜具合よくないから
出れるかどうかまだわかんない、とか
言ってたんだけど、今日その関係者が来ていて
「来週出てくれる?」って言われて即答してしまったw
頼まれると断れない私・・・・orz

まぁ頑張るしかないっすね。
とりあえずこれからの目先の本番は、
今週末、5月の連休、5月後半の日曜日、
6月半ばの日曜日。
それが終わったら、今のところ具体的な依頼は
受けていない。まぁこれから増えていくとは思うが。。

とにかくがんばるしかない〜〜〜
2006年03月11日(土)
ホテル泊
明日、遠方(そんなでもないがw)で本番なので
本日はホールの目の前のホテルに泊まってます。
風邪の具合もあまりよくないし、
楽ちんでいい感じです。

朝からゲネプロでしたが、午前中は咳したり
鼻かんだりでだるだるになってしまい、
このままじゃやばい、っていうんで
昼にオブラートを買いに行って
最終手段であった「リンコデ」を飲みました。
眠くなるらしいので(何でかはしらんがw)
眠くなっては困るので、とりあえず半分飲んでみた。

これがよく効きましたよ〜〜
午後の練習中は一度も咳出なかったし、
ホテルに帰って来て2回くらい出ただけ。
すごいなーー。さすがリンコデw
鼻のほうも、薬飲んだらまぁおさまった。

明日の本番前にももちろん飲もうと思います。
これで鬼に金棒だ〜

でも思ったよりも練習が早く終わって
ひまひまです。こんなにゆっくりと
夕方過ごしたの、いつぶりだろう。
あとで夕飯は食べに出掛けるけど、
まったりまったり。

神奈川県の某市の駅前なんですが、
こっちぐちって何もないのw
あっちぐちには、映画館とか何でもあるのに。
こっちぐちには、ホールくらいしかないw
いやーマジで暇。。

でもま、昨晩4時間寝てないし(ぇ
今晩は早く寝て明日がんばろう。

ホテルは。駅と直結してるので高かったけど
んで部屋もそれほど広くないけど、
でもお風呂が広い。ちょとうれしいな。
駅側の部屋なので、ホームが見えます。
でもね、音は聞こえないの。
窓が厚いのかな。。。8階だしね。

あ〜パスタ食べたいかも。
ファミレスに一人で行くかな。
ドリンクバーも飲みたいしw
2006年03月10日(金)
診断書受け取りっ
今日は、仕事は暇だった。。
先輩に用事を頼まれて少しは仕事したけど、
結局それも今日に私一人では終わらないもの
になり、申し訳ない感じ。。。
でも私は悪くない・・・(苦笑

なわけで、その足で今日こそは病院へ。
18時半には着いたw多分過去最速。

今日は診察はお休みで(主治医がいない)
カウンセラさんが病院開けてくれる、って
話だったので覚悟していったら、
受付のお姉さんが一人いてくれた。。
あぁ、私一人のために申し訳ない・・orz
しかもお姉さん、カウンセ終わるまではいないだろう
と思っていたら、最後までいてくれた。
あぁぁ。。。感謝。。。

んで行ったらですね、「処方箋薬局に出してあるから
行ってきて」と言われ、薬局行ったら、
薬もできていて感激。。至れり尽くせり(苦笑

んでカウンセリングも薬局から帰ってきて
18:45にはスタート。これも過去最速。
お話は、感情と思考の違いとか、
考え方の片寄りとか。いい話が沢山できたけど
ちゃんと吸収できたかな・・・
「理屈では片付かない何か」を無理やり納得しよう
としてそこで矛盾が起こってたり。
それを認めてあげることが必要だったり。
あとは全てを思い出すことが必要なんじゃなくて
”考えるプロセス”が大事で、結局考えても
わからないことは「わからないように考えて」いて、
結局わからないこともあるということ。
それを認識することの方が大事だということ。

今まで「全てを思い出して言葉にして凹んで立ち直ること」
が全てを解消する方法だと思っていたけど、
結局考えても考えても何も思い出せないし、
自分のガードもかたい。
今日のカウンセラさんの話で納得できたので、
ちょと方法を変えるかもしれないです。

で診断書。やっとげっとした。
やはり病名は変わらず。
まぁ色々○つけられていて、色々書いてあった。
まぁ事実そのものなんだがなw
しかし主治医、初診の年を間違えているんですけど・・(汗
2002年の3月に初診のはず(今の病院ね)なんだが
2003年になってたんですが。まぁいいか(ぇ
主治医と来週まで会えないし、
まぁ前の病院の名前とかも書いてあったし
(一番最初の病院書いてなかったけどw)
大丈夫かな。主治医、だいぶ疲れてるね。
まぁでも書いてくれたことに感謝です。

まぁしかし楽しい診断書だった(ぇ
ちゃんとコピー取りますよw
2006年03月09日(木)
県からおてがみ
8日水曜日:一日暇だった。。
定時退社日だったので、もちろん定時で退社。
最後の1時間くらいは、10分おきくらいで
時計見てたな・・(ぉぃ

9日木曜日:大変な一日だったw
朝行ったら「明日某社の人が来て検証やるから、
午前中その環境整備手伝ってね」ってメールが来てて、
その人が来るまでその環境整備のための知識を詰め込み。
結局時間もなかったので、先輩と手分けしてやって、
私は自分で簡単にできることしかやらなかったけど。
んでその流れで、午後の検証にも出ることになったw

実はもう会社に入ってもう5年目になるのだが(はやっ
他社の人やお客さんと打ち合わせしたりするのは
はじめて。。。うぉ〜って感じでした。緊張した。
まぁ実際は先輩のお手伝いだったわけだが、
最後の方はソースから不具合の原因らしきものをおったり。
全然それっぽくなかったが、それに全然役に立たなかったが、
まぁいい経験をしたかも。。。

しかし今日突然言われたもので、もちろん私服だし・・
まぁ事前に言われてそれなりにやれ!って言われても
無理だからよかったのかもしれないけど。

ほんと役に立たなくてすみませんorz

んでも結局検証に思ったより時間がかかって、
病院いけなかった・・・orz
まぁ丁度、明日カウンセで病院行くから、
処方箋だけ出しておいてもらうように連絡したけど。
(主治医は明日から週明けまで休みなのよね)

これからは定時上がりじゃない日の病院は無理かもなぁ・・

んで。今日帰ったら、自立支援法の申込書が来てたw(やっと
実はまだ出していないのですよ。
主治医いわく「あ〜3月中に出せば大丈夫だから〜」と
1月からずっと延ばされてるわけだったが、
確かに今日県から手紙が来て、期限は3月31日までだった。
焦らなくても平気そうね。

しかし見て大うけw
意見書、こまかいっ!!これじゃ主治医も嫌がるわけだわ・・
しかも「医師の略歴w」これ、同じこと書くんだろうケド、
100枚同じこと書け!っていうのは酷だよなぁ。
これで3000円は安いと思いました。(うちは3000円だってさ。)
いや、マジでおつかれさま、って思う。
精神科医は事務仕事が多い、って言うけど、
これ100枚書け、っていうのは酷いわ。。。。
(実際100人以上患者はいると思うがなw)

いや〜でもこれ、自分の病名は気になりますな。
ま、明日意見書もらえる、と今日電話で約束したわけですが。
主治医には悪いが、ものすごく楽しみ。(ぇ

まぁ2年前から病名なんか変わらないとは思うけど、
でもやぱりどきどきするなぁ。
まぁ病名、他に書きようがないと思うけどね(苦笑
INDEX