遊戯王ゴーラッシュ感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次|前の日
2025年03月31日(月) |
ゴーラッシュ!!終わる(泣)と『GO RADIO!! 第50回』の感想とアニメ遊戯王感想 |
ゴーラッシュ!!が終わりました。 続編が用意されているような展開だったのですが…期待して良いのかな? 番組を見直して、ユウディアス、遊飛、遊歩の合体シーンの感想が抜け落ちていたことに気がつきました。 こんな衝撃的な展開がなぜ感想から抜け落ちてしまったのか? それは前回、翁丁臼が色んなキャラと合体していたシーンがあったため新鮮味が薄れてしまい、記憶のはざまに落ちたままになってしまったのかな…と思いました。 遊飛と遊歩の成分は髪の毛だけだったような…。 でもまぁ、仲良しな3人が合体するっていうのは胸熱でした!(´ω`*) ユウディアスが王道遊天亜守として歴史に名を残すというのも面白いです。 バリベルギャーに会えずに終わってしまったのは残念でした。
次は腐った目線の感想! クァイドゥールはジジイ姿のオーティウスでも以前と変わらず尽くしていて、まったく尊いヤツです。 ユウディアスやズウィージョウたちは再び闘いに向かう中、クァイドゥールだけがラブラブな幸せを手に入れてました。 オーティウスにとっては不完全なものに捕まって困った状況かもしれませんが、しばらくはアースダマーが生み出した子供を可愛がってあげて欲しいです。
■「ちいかわぽけっと」をインストールして遊んでみました。 特に何もしなくても敵を倒してコインを稼いでくれるのでラクチンです。 闘いを望む人には物足りないでしょうが、私みたいにノンビリ遊びたい人間にはぴったりです。 はやくシーサーちゃんをゲットしたい!
■上野の国立科学博物館で始まった『古代DNA-日本人のきた道-』展に行ってきました。 小雨ふる寒い日なのに桜の開花を聞いて多くの人が殺到していました。 遺跡から出土した古代人の骨から抽出したDNAを元に、縄文、弥生など、どんな人々が生きていたのかを検証した展示会でした。 和人とアイヌの比較などもあり興味深かったです。 シアター36〇で3月18日から始まった「日本の川 -固有種との出会いの旅-」を観ました。 新作はやはり良いですね。 守りたい日本の自然!(´ω`)ノ
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第50回』の感想です。 最終回のゲストは前回と同じアーサーさん、熊谷くん、香々ちゃんでした。 ネタバレ厳禁ということで、なんとも歯がゆい感想を聞かせていただきました。 完全ネタバレありの放送は、4月5日にYouTube「あにてれちゃんねる」にて延長戦の配信があるそうです。 ゴーラッシュを振り返る内容だそうなので興味のある方はどうぞ! 司会の宮下さん、お疲れ様でした。
------------------------------------
■セブンス再放送感想
遊我の「テントウムシ大嫌いだぁ!」回でした。 迫真の演技がすごく上手で、何度も笑ってしまいました。 幼少期のトラウマってありますよね…。 私も天ぷらのナスがダメだったな…(遠い目) ナナホシテントウってアブラムシを食するので、本気だしたら人間もOK? グルメっぽいからダメかな。 七星ナナホは悪役がピッタリで好印象です。 目だけで人を洗脳できる能力が地味にスゴイ!
2025年03月30日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第151話「決闘者(デュエリスト)はここにいる」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第151話「決闘者(デュエリスト)はここにいる」 ---------------------------------------- 【今日のお言葉】
遊歩 : そうだね!思 い っ き り ぶっ飛ばしたい!めちゃくちゃ気に食わないよ!ヽ(`Д´)ノ 今回、一番共感できるセリフがコレでした。 私も翁丁臼をぶっ飛ばしたいデス!(゚∀゚*)/! とにかく翁丁臼の存在が中途半端で分かりにくい! 正体も目的もラッシュデュエルをどう思っているのかもフニャフニャ適当に説明されたまま終わってしまいました。 あのセリフだけで納得した人っているのかな…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー とりあえずドローンがユウディアスを「二代目 翁丁臼」と呼んでいるので、この先もドローンが認めれば、三代目、四代目と翁丁臼は継承され続けるようですね。 じゃこのドローンは誰が作ったの?という謎がまた生まれてしまう! 戦国時代が終わったら敵襲来! そして謎の「王道城跡」遺跡! 土産物屋の店主がちょっとあやしいのは次回への布石なのかもしれませんね。
初代・翁丁臼が『遊び』にこだわっているうちにアースダマーが分離したというセリフには「はぁ?」でした。 遊飛や可愛いダマムーに関係することなので、もっと説明入れて欲しかったです。 戦国時代やセブンス時代を飛び回れる力はどこから? 色々と説明不足が多すぎて困りました。 そもそも続きがあるように作られているのにも驚きました。 謎は謎のまま置いておく…。 セブンスの謎、ゴーラッシュの謎を次に続ける? 色々と物忘れがひどいのに、覚えていてねと押し付けられるのも重すぎますね。
個人的に刺さったシーンは翁丁臼に食事をふるまうクァイドゥールのところです。 師弟モノ大好き!腐った目にはドキドキでした。 クァイドゥールのことを「不完全」とか言ったことは忘れない!(^ω^#) ベルギャー人のことを翁丁臼は低く評価しているのもナンダカナーでした。 でもユウディアスは大好きなので、文句言いつつ再会できる日を楽しみにしています。
それと学ランを来た愉快なセブンス子たちも可愛かったですね。 謎の人物が座っていたようですが、ルークが邪魔で見えなかった!
2025年03月24日(月) |
大相撲三月場所が終わった!と『GO RADIO!! 第49回』感想と漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想とアニメ遊戯王感想 |
大相撲三月場所が終わりました。 大の里関が優勝しました。 横綱不在の中、今場所を盛り上げてくれました。 そして高安関は優勝決定戦に残りましたが負けてしまいました! 来場所こそ初優勝を期待したいです。 錦木関は3勝ということで残念な結果でしたが、このくやしさを来場所に生かして欲しいです。(゚∀゚*)/ ガンバレー!!
■GXリマスター版が始まるという事で盛り上がっている今日この頃です。 GXが放送開始の頃はどんな状況だったか思い出したくて、古いVジャンプを調べてみました。
最速のアニメ放送ニュースは、2004年9月号に掲載されました。 高橋先生のラフ画が1枚掲載されて、以下の文章がありました!
『緊急速報』 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ ジェネックス(仮) 完全オリジナル決闘ストーリー キャラクター原案は高橋和希先生!
最初は「GX」じゃなかったんですね。 そしてついに 2004年11月号で遊戯王GXのタイトルでアニメ放送開始のお知らせ!
放送開始!2004年10月6日(水) 18:00 スタート
同シーズンで開始のアニメは、「BLEACH」と「陰陽大戦記」 ちなみに、この11月号では「Yu-Gi-Oh! THE MOVIE」の試写会応募のお知らせがありましたね。 来場者には「ワタポン」を配るよ!と煽るような文句もあって懐かしいです。
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第49回』の感想です。 今回のゲストはアーサーさん、熊谷くん、香々ちゃんでした。 いよいよゴーラッシュも終わるので、主役3人の登場です。 個人的にアーサーさんの声がすごく好きなので終わるのが残念です。 終わると言えば、アニメ終了に合わせて、このラジオ番組も終わるというのでビックリ! カード以外にもグッズやコラボの宣伝などもあって、私のようなライトファンにピッタリだったので寂しいです。
------------------------------------ ■【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第70話 勝って明日へ
うーん、栞莉ちゃんが勝ってしまった。 将美ちゃんを応援していた身としては残念無念でゴザル。 月子ちゃんが良い女すぎてツライ! いつの間にこんな懐の深い女になったの? 女同士の闘いも終わり、次は海外からアイツが参戦? 洲斗高に新たな危機がやってくるんですね~楽しみです。
------------------------------------
■セブンス再放送感想
ゴーハ社でのびのびと働く遊我! まだ小学生なのに貫禄十分! 周囲も理解力あってホワイト企業ですね。 庶務6課のフラッシュ海深子がだらだらOL役を好演していました。 頭にかぶっている魚のヘルメットも良い感じでした。 終始マイペースなデュエルものんびり楽しめて良かったです。 セブンスの魅力は、こういうアヤシイキャラがガチで強く、カオスなデュエルだけど後味スッキリさせる演出が上手いなぁと思います。 毎回、「一体、何を見せられているんだ!」と言いつつ、ワクワクしているのであった! 夢と書いて野望と読む!海深子の願いが叶うと良いです。 しかしその前にレンタル店で借りたビデオを早く返さないと! 騒々しいけど可愛いキャラです!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
2025年03月23日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第150話「超常決戦デュエル」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第150話「超常決戦デュエル」 ---------------------------------------- 【今日のお言葉】
アサカ : ラッシュデュエルの進行…デュエル時空が不規則になった?(´ロ`ノ)ノ 未来へ行ったり、現在に戻ったりと、ターンが行き来するという衝撃の展開! 最終回に向けてスタッフも 「思い出に残るデュエルにしたい♪」 と思ったゆえなのでしょうか! 少しバタバタしていて、じっくりデュエルを楽しむことはできませんでしたが、でも意外と面白いなと思いました。 翁丁臼のモンスターが強すぎるので、ただやられるだけより、時空でもなんでもゆがめて抵抗を見せる展開も良しと思いました。 ラストでライフが「0」表示になったけれど、あれだけじゃ誰のライフがゼロになったか分からないよね…。 次回、30分以内にすべてが収まるのか? そっちの方が心配です。
愉快な仲間たちが翁丁臼の体に入り込んでデュエルをするというのは、卒業シーズンの寄せ書きみたいで楽しかったです。 ボチまで入っていたとは!(´ω`*)愛されキャラですね!
遊飛と遊歩はデュエルに参加するというより守護霊みたいに浮いてましたが、これも良しです。 1対3では、ちょっと複雑になりすぎる! 勝負の行方と遊飛たちの涙がどうなるのか…いよいよ最終回!楽しみです。
2025年03月17日(月) |
『ち。』終わった!と『GO RADIO!! 第48回』感想とアニメ遊戯王感想 |
日曜日の大相撲解説に元横綱の照ノ富士親方が登場しました。 ネクタイ姿がカッコ良くてドキドキでした。 落ち着いて話をするところを観たのは初めてだったのですが切れのある解説にビックリ。 これは毎場所来て欲しいと思いました。
■アニメ 『ち。』 が終わってしまいました。 毎週ドキドキしながら視聴していたのに…寂しいです。 アルベルト・ブルゼフスキはポーランドのクラクフ大学に入学したんですね。 そして同大学にコペルニクスがいたとは! クラクフは2回訪問したことがあって、1回目はアウシュビッツ収容所へ。 2回目は塩の地下教会で有名なヴィエリチカ岩塩坑へ行った時に立ち寄りました。 あの時クラクフ大学へも行っておけば良かった。・゚・(つд`)・゚・。 街は美しく、人々も優しくて、クラクフの印象はとても良いです。
■『薬屋のひとりごと』は怪談がテーマでした。 最近は怖い話に弱くなってきたので、ちょっと背筋を冷やしながら視聴しました。
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第48回』の感想です。 今回のゲストは引き続きKENNさんです!(゚∀゚*)/ オー!! 映画 『超融合!時空を超えた絆』 のアフレコ・エピソードなども飛び出て大興奮でした! 風間くんと一緒に現場にいたなんて!羨ましい! そして遊星役の宮下雄也さんもいたはずなので…雄也さんのエピソードも聞きたかったです。 覇王役を知ったのが台本もらった時だったとは! 役作りも大変だったでしょうね。 視聴者からの質問もバンバン来ていましたが、今回のリマスター版放送を楽しみにしている人が多くて嬉しいです。 初々しいガッチャさんを楽しんで欲しいです。
------------------------------------
■セブンス再放送感想 総集編のような展開でしたが、兄弟っって良いなぁと思わせる話でした。 登場初期はギスギスしていた社長兄弟たちですが、遊我たちとの交流で相手を思いやる心を学んだのかなと思いました。 ユウオウも兄弟たちに歩み寄ろうと努力したりと、互いの距離の縮め方に個性が出ていて面白かったです。 美少女ロミンに振り回される学人も実はあのキャラを気に入っていたようですね。 全体的に優しい空気に包まれていて、観ているこちらもホンワカしました。
2025年03月16日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第149話「勇気と翼」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第149話「勇気と翼」 ---------------------------------------- 【今日のお言葉】
ユウディアス : トランザム・ディスカルマ・ライナックの攻撃!ヽ(`Д´)ノ
1回目:ウォー・トゥ・ゼン!クドゥント・カム・ニア・ニーザー・バッシュ・アウト! 2回目:ウォー・トゥ・ゼン!ヘイト・カース・エイク・クァイエット! 3回目:ウォー・トゥ・ゼン!ミーンズ・ガットゥ・キィ・ノー・ムーン!! ここにきて総集編? …というか、回答編でしたね。 今までの謎をちょこっと解説してくれましたが、「どーだ!理解したか!」と問われても返事に困るレベルです。 個人的にはこのままユウディアスの攻撃宣言の解説がないまま終わってしまうことに震えています。 分かるようで分からない言葉! 小さいデュエリストたちの存在が目に入らないのかなーと思うのですが。 アーサーさんがこの攻撃宣言にも意味があると言っていたと思うので、よけいに気になってます。
月へは謎のパワーで飛んでいきました。 木製のロケットやバリベルギャー復活をがんばっていたユウディアスも徒労に終わった瞬間でした。 墜落しても元気な翁丁臼にビックリでしたが、実は人間じゃないのかな? 本体はドローンの方だったり…( ´艸`)
遊飛とアースダマーの回想は懐かしかったです。 声変わり前の遊飛って本当に可愛らしい声をしていました。 あの頃はアースダマーがラスボス的存在感出していましたが、今はダマムーにとってかわり、人畜無害なものになってしまいました。 こうなると、やはりラスボスは翁丁臼ですね。 次回はいよいよ月面デュエルで決着をつけるようですが、ちゃんと皆が納得できるところに落ち着くことができるのか心配です。
2025年03月10日(月) |
大相撲三月場所!と『GO RADIO!! 第47回』感想と漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想とアニメ遊戯王感想 |
大相撲の三月場所が始まりました! 大阪のチケットは早々に完売ということで、やはり新横綱への期待が高い証拠ですね。 しかし新横綱は初日早々に黒星でしたね! やはり緊張? 錦木関は今日も黒星でした…どっちも頑張れ! 日本相撲協会の公式サイトには、「今日のラッキー星座占い」のページがあります。 ラッキー星座に連なる関取たちの成績はどうだったのか…気になるところですね~ドスコイ!
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第47回』の感想です。 今回のゲストはKENNさんです!ヾ(´∀`*)ノ カッコイイ GXリマスター版放送ってことでゲストに来ていただいたようです。 初仕事のエピソードなど本当に面白い話ばかりだったのでアーカイブは必見ですよ! クロノス先生の話題も楽しかった! KENNさんは話題をつなげるのが上手というか、話の内容に広がりがあるので次の話題へと会話を続けやすいように感じました。 宮下さんの隣で私も聞きたい!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
------------------------------------ ■【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第69話 マドルチェvs六武衆
栞莉ちゃんと将美ちゃんの闘いも後半戦です。 ガチ六武衆使いの将美ちゃんに勝って欲しい私ですが…ここで月子ちゃんからの神の声! 「勝つのは栞莉先輩です」 えぇぇぇ、そうなの?∑(´□`;) ! 神の声って読者に揺さぶりをかけるには禁じ手だよね…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー
------------------------------------
■セブンス再放送感想
ザ☆ルークメンとザ☆ユーガメンの闘い! ちょっとした映画を観ているような迫力と展開力で圧倒されました。 とにかくザ☆ルークメンがカッコイイ! モンスターたちも闘うことを楽しんでいるように感じられたし、セブンスらしい面白さでした。 ザ☆プリンセス・アサナのドレス姿がグッドでしたが、ザ☆獣神タイガーのピッチリスーツもセクシーでした! 女性陣の登場ポーズからはスタッフの力の入れようが伝わってきました。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ デュエルロボも動きが止まり、これで一件落着ですね。
2025年03月09日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第148話「ムーンライト・スマイル」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第148話「ムーンライト・スマイル」 ---------------------------------------- 【今日のお言葉】
ズウィージョウ : 我の中に そんな感情が…(´□`;) 翁丁臼に指摘されて、ちょっと動きが止まるズウィージョウ! マナブがここぞとばかりに劣等感について語っていたのが可愛かったです。 しかしズウィージョウがユウディアスに劣等感なんて感じるとは思えないんですよね…。 月へ追いかけて行ったのも、自分なら勝てるという気持ちからだろうし。 しかし、ズウィージョウの立ち直りの言葉が「サムシング」という言葉だったのはガッカリでした。 もっとこう…ズウィージョウのラストバトルだろうし、心に響く名セリフを期待していたのでトホホでした。 まぁヤル気を取り戻してくれて何よりでした。 それよりユウディアスがズウィージョウに「それがしは大いなる成長を遂げてしまった」という方が違和感ありありでした。 成長?どの辺が? 次回、明らかになることを願っています。
マナブがズウィージョウとタッグを組むのは良いのですが…宇宙空間とは! 人間にとっては過酷すぎる!・゚・(つ∀`)・゚・ ダマムーの能力に頼りすぎの展開! 最後は月面に衝突していましたが…大丈夫なのでしょうか。 ニャンデスターの心のケアを誰か!お願い! あのカレーの爆発力を利用して宇宙空間へと飛び出していましたが、セブンス時代にたびたび大惨事を引き起こしていたカレーたちの汚名挽回のシーンでしたね。
デュエルはモンスターたちが美麗で凄かったですね。 やはりボディが白系だと美しさが際立ちます!
2025年03月03日(月) |
ゴーラッシュが終わってしまう(泣)…と『GO RADIO!! 第45回+46回』感想と漫画「マギストス編」感想とアニメ遊戯王感想 |
ゴーラッシュがいよいよ終結しますね。 今の展開だとどう終わるのか謎すぎるんですが、最終日は嫌でもやってくるようです…(´;ω;`) GXは深夜放送となるので、日曜朝の放送がなくなることになりました。 ポケモンの番組が放送時間延長で7時半の枠を埋めるようなので、いずれ遊戯王アニメの復活はあるんじゃないかと思っています。
■ち。23話は泣いた~。・゚・(つд`)・゚・。 津田さんの演技に涙が止まらなかった!
■『遊☆戯☆王GO RADIO! 第45回+第46回』の感想です。 今回のゲストはなんと、近藤信宏監督、牧野公翔プロデューサー、山本浩司音響監督のそろい踏みでした。 いきなり制作関係者祭りが始まりドキドキでした。 中華アニメの若い監督さんを見慣れた目には近藤監督の貫禄はすごくホッとするというか、良いなぁと思いました。 ベテランが揃っているところも日本アニメ界の特徴なのかなぁと感じました。 色んな質問も楽しかったし、この辺はアーカイブで見て欲しいところですね。 宮下さんがいきなり好きな映画について切り出したのには苦笑しました。 まぁ知りたいですよね!宮下さん映画好きだし。 しかし質問するなら、まず自分から私はこれが好きです!と切り出した方が良かったんじゃないかなと思いました。 相手に考える時間を与えてあげて! 近藤監督からゴジラとか、牧野プロデューサーからエイリアンとかプレデターの作品名が出たのは嬉しかったです。 ちなみに私が好きな作品を1本あげるとするならば「銀河鉄道999」です!(´ω`*)
------------------------------------
■漫画「遊戯王OCG-STORIES_マギストス編」感想 第14話 それぞれの使命
この回でマギストス編は完結です。 続編のタイトルは『魔導大戦編』となるそうです。
ゾロアは力を出せず消えてしまいました。 生死も描かれていないので復活しそうですね。 愉快な3人はテウロギアを封印し、やることはやったということで解散しました。 3人の年が違うせいなのか、最後まで互いに距離感を保ちつつ行動していたのが残念だったなと思いました。 人間関係がシンプルすぎて物足りなさが残りました。 ゾロアはもうちょっと感情を表に出すような子だったら、また印象も違っていたかなーと思います。
------------------------------------
■セブンス再放送感想
ザ☆ルークメンは電子生命体!フュージョンカードの生みの親! もう何が何だかでしたが面白かったぁ!ヾ(´∀`*)ノ 悪い顔でノリノリのデュエルを見せてくれた魔神・遊我も可愛い! セブンスロード魔神シャンとセブンスロード・ウィッチも悪役が似合いますね! ザ☆ルークメンの生みの親はルークとタイガーの共同作業っぽくて、そういう展開も良いです。
2025年03月02日(日) |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第147話「天と蘭」 |
遊戯王ゴーラッシュ感想-第147話「天と蘭」 ---------------------------------------- 【今日のお言葉】
翁丁臼 : ワシは必ず逃げ切ってみせる! ユウディアス・ベルギャーが現れた時代まで!アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ 分かるようで…よく分からない説明でしたが、翁丁臼の狙いは単純に未来に戻るのではなく、ユウディアスがやってきた時代に照準を合わせているようですね。 どうして? 今のところ理由が分からないのでモヤモヤしますが、つまり第一話に何か伏線を残してあると? しかし翁丁臼がオーティスなら遊我のいたセブンス時代に戻りたいと思うんだけど…何が違うんでしょうね。
そしてドール!(^ω^#) 石臼からヘルメット型にチェンジする一瞬のシルエットは、カイゾーに似てた!(微妙に違う部分があるのも気になる!) これがカイゾーなら翁丁臼は遊我の可能性も出てくるよね…。 ウーム、ややこしい!
七星一族大暴れの回でした。 あの、サンバ は強烈! 「七星秘奥義 天刀乱舞」ヾ(´∀`*)ノ ガクティングも加わると破壊力がスゴイです。 翁丁臼がいきなり笑いだしたのが不自然に感じたので、最初にこれを踊るとこうなる!的な説明が欲しかったです。 そしてテンテン!相変わらず悪い顔が可愛い♪ 召喚したモンスターの紅蓮天刀のナナホシ様は美ボディでしたね! あのような肉厚で重みのあるボディが大好物です!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ
バリベルギャーの元気がない!。・゚・(つд`)・゚・。 早くガヴィルチャージャーを使えるようにしてあげて!
|