遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎)
日記&アニメ感想の目次|前の日
2025年09月29日(月) |
たれぱんだ新作ゲット!と大相撲9月場所と漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編」感想と遊戯王GX感想 |

「390ショップ」という企画店舗で、たれぱんだグッズ が販売されました!(゚∀゚*)/ オー!! 怒涛の新作発売に狂喜乱舞! 血に飢えた猛獣のようにショップに駆け込み、色々買ってきました! こういうICカードケースが欲しかったので嬉しいです。 普段使い用、保存用と2個買いました! 他にもTシャツやタオルなど実用品を中心に購入です。 どれも可愛いので多くの人にグッズを買って欲しいです。
■大相撲9月場所が終わりました。 横綱同士の決定戦を制したのは大の里でした。 この頃は横綱としての貫禄がでてきましたね。 応援している錦木関は2勝13敗という厳しい結果でした。 体重が13キロ落ちたのが響いたのかな…。 また十両に落ちてしまいましたが、来場所は不死鳥のようによみがえってほしいです。
■GX25話 VS 万丈目サンダー(前編) アームドドラゴンの脅威 感想!
万丈目さんがデュエルアカデミアに戻ってきた! 応援団の気合がすごいですね。 男だらけの声援が頼もしいです。 そして別の圧力を掛けてきたのが万丈目さんの兄たち! 長作、正司の美兄たちの視線が痛い! 万丈目さんもプレッシャーで苦しそうでしたが、頑張って欲しいですね。 「アームド・ドラゴン LV7」のジェノサイド・カッタは技名がカッコいいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■【感想】 漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編 第5話「ペンタメローネ」
ペンタメローネ国は魔女ばかりの街! それも美人しかいない! なのに、街には男が少ないみたいで意外でした。 あまり噂になっていないのかな…。 そこに投げ込まれた美青年レグルス! これは女性たちが大歓迎するかと思ったら…そんなこともなく。 レグルスもハーレム状態に置かれていることに気がついていない様子…。 どういうわけか出てくる人たちがみんな枯れていて残念です。 サンドリヨンは老化という敵に勝てず、魔術を駆使して若さを保っているようですが、後で倍になって老化が押し寄せてくるんじゃないかと心配しています。 エンバさんはお亡くなりになってしまったとは…寂しいです。
2025年09月22日(月) |
『氷河期展』へ行ってきた!と錦木関ドラマ出演と遊戯王GX感想 |
暑さも収まってきたので、さっそく『氷河期展』へ行ってきました。 上野は相変わらず外国人が多かったです。 さて、氷河期というのは今から4万年前です。 北半球は氷河に覆われ、乾燥した大地を大型化した草食動物がドカドカ歩いていた世界だったそうです。

氷河期展で展示されていた、ネアンデルタール人の復元模型です。 ネアンデルタール人というと体毛がもっと濃くて、体は大きくて腰を曲げて歩くようなイメージがありますが、こんな感じの復元模型もあるんですね。 Tシャツを着せて街中に立たせたら、現代人と見分けがつかないんじゃないでしょうか。 眉のでっぱりとか鼻の大きさで、「うん?」と思う人もいるかもですね。 今回の氷河期展は、ざっくりとした展示でしたが、そういうのも分かりやすくて良かったです。 マンモスやケサイ、洞穴ライオンや洞穴熊など、ドイツの復元模型は生き生きとした姿勢を取っているので面白かったです。 私も石槍でケサイを狩ってみたいです。
■大相撲9月場所!今場所も白熱しています。 錦木関の成績は前半は負けが続きましたが、ようやく一勝しました! これからどんどん星を取って欲しいです。 大河ドラマに出演しましたが、役者さんと比べるとやっぱり大きいなぁと思いました。 遠藤関、若元春関と3人並ぶと壮観でした!
■youtubeで期間限定の「酔拳」を視聴しました! ジャッキー・チェンの主演作ですね。 「酔拳」「少林寺木人拳」が大好きです。 酔拳では、ジャッキーが師匠の赤鼻の蘇(そう)に盃を渡すシーンが好きです。 拝師の儀式から二人の関係がグッと濃くなるところは中華師弟モノあるあるですね。 それにしてもジャッキーの肉体美に釘付けです!(ノ∀`*)キャー♪
■GX24話 復活!万丈目サンダー 感想
万丈目さんのすべてが詰まった回でした。 どちらかというとドジっ子タイプなのに、がんばるところはがんばる! 困った人に手を貸す時はおせっかいにならないよう気を配る! 人の目が自分に集中する時は、カッコ良くふるまう! とにかく魅力的な子です!(´ω`*) デュエルも強かったですね。 寄せ集めデッキでも連勝! そしてお邪魔イエロー、お前も可愛い♪ ちょっとねっとりした「アニキィィィ」の呼び方が好きです。
2025年09月15日(月) |
「エアマックス」コラボとTO BE HERO X 最終回と遊戯王GX感想 |
大相撲9月場所が始まりました。 若手がどんどん出てきて盛り上がりを見せる大相撲! 初日から満員御礼です。 宇良関の懸賞旗がちいかわの「うさぎ ウラララ」でニュースになりました! 色んな人が注目している今場所です。
■ナイキの「遊戯王×エアマックス」抽選がシステムのエラーで大騒ぎになったそうですね。 参加したわけではないので詳細は分かりませんが、楽しみにしていたファンにとっては残念だったと思います。 最近はいろいろなコラボがありますが、スニーカー界隈の皆さんを巻き込んだコラボだっただけに申し訳ない気持ちです。
■アニメ「TO BE HERO X」が終わりました。 中華アニメということで視聴率など気になるのですが、どうだったのでしょうか。 私としてはキャラは魅力的だし、動きも2D、3Dどちらも良かったし大満足でした。 ただ時系列がゴチャゴチャで分かりにくかったですね…。 オリジナルアニメなのだし、分かりやすさ優先で作品を仕上げてほしかったです。
■GX23話 脱力!もけもけデュエル 感想
もけもけが時々ギョロ目になるのが愛らしいです! 好きなモンスターだけど攻撃力が低くて戦力外だったりすることがありますが、こんな風に専用カードでテコ入れすれば活用できるという良い例でした。 しかし自分で構築するのは大変そうです。 キングもけもけがデカ過ぎでしたね〜(´ω`*) あのところ天の助みたいなボディに顔をうずめてみたいです。 翔ちゃんの「胸がポカポカする」というセリフが好きです。 茂木ってカイザー亮より年上なんですね。
2025年09月08日(月) |
「かもめ食堂」が閉店するそうです…と、リンクスでデュエルフィールドをゲットと遊戯王GXやセブンス再放送感想 |
映画「かもめ食堂」に登場したヘルシンキの「かもめ食堂」が閉店するそうです。 フィンランドに行くと決めてから、絶対に訪問すると決めていました! しかし現地で道に迷い、やっとたどり着いた時には涙目でした。 店内は映画の配置と少し違いましたが、映画の雰囲気がそのまま感じられて大満足でした。 トナカイの肉を食べたのもこの店でした。 思い出が詰まった店がなくなってしまうのは残念です。
■リンクスでは久しぶりに頑張ってデュエルフィールドをゲットしました。 「黒咲隼&クロウ・ホーガン」 この二人が一緒に描かれている!という点に新鮮味を感じました!(もちろん腐った目線デス !!) イベントのシーンを見ながら「遊戯王ARC-V」のおさらいをしましたが、やはりちょっと複雑でしたね。 人間関係が複雑!
■GX22話 融合封じ!ワイルドマン召喚!十代VS三沢(後編) 感想!
細かいライフの削り合いとか、互いに煽ったり、煽られたり! デュエルの醍醐味がパンパンに詰まっていて楽しかったです。 ワイルドマンが美味しいところを持って行った感じでしたが、バブルマンも良く十代を助けていました。 国崎さんも最後は熱くなっていましたが、回想に登場した対戦相手は海馬社長だったみたいですね…。 社長と闘ったことがあるだけでも大したものだと思いました。 クロノス先生が全身でガッカリしていて気の毒でした。 やはり先生にとってはオベリスク・ブルーから代表を出すことが望みだったみたいですね。 しかしオベブルの中に三沢を越える生徒もいないようだし、三沢を推薦したのは間違いではないと思いました。 カイザーも大満足だったようですね。 元々十代を推薦したのはカイザーだし、自分の見る目の確かさを証明できて、更に嬉しかったのかなと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想遊戯王
【最終回】遊戯王セブンス 第92話 デュエルの王
なんと最終回でした。。・゚・(つд`)・゚・。 セブンスは話数が少なかったのを忘れていました。 1話の中でルークと闘い、オーティスとも闘うため少々急ぎ足な感じもしました。 最終回といっても広げた風呂敷が完全には畳まれていないため、少々物足りなさを感じました。 遊我は2年あまり戻ってきませんでしたが、なぜ数年かかったのかの説明もなかったのは残念でした。 それでも愉快な仲間たちも無事に進級したり、顔を隠していたキャラたちが素顔を出していたりと変化もあったのは良かったです。
次回から「ゴーラッシュ」が始まりますが、終わったばかりのシリーズなので感想は気が向いた時に書こうかと思っています。 よろしくデス!(´ω`)ノ
2025年09月01日(月) |
歯ブラシが話題と漫画「遊戯王OCGストラクチャーズ」感想と遊戯王GXやセブンス再放送感想 |
ヤフーのニュースに「歯磨き前、歯ブラシはぬらす or ぬらさない?」という興味深い話題が! 私は”ぬらす派”です。 濡らす→しっかり水切り→歯磨き粉 だと思うんですが…どうでしょうね。 それより私は「しっかり日に当てて乾かす」のも大切じゃないかと思います。
■リンクスではタイガーのイベントを攻略中です。 ガチャポン系のゲーム画面が出ますが、デカい丸玉が出ると、どーーーしても中身が気になってしまいます。 こうなると、意地でもデュエル続けて丸玉出して、すっきりしてから終了します。
■GX21話 融合封じ!十代VS(バーサス)三沢(前編) 感想!
十代と三沢のデュエルが始まりました。 やはり融合を封じる作戦を立てた三沢! まぁそれしかないよなーと自分も思いました。 三沢のモンスターは水流をまとっていて可愛いです。 ハイドロゲドン2体がシュワシュワさせているのが好きです。 国崎のおっさんがアカデミアの事件を金になるといってましたが、どの辺に金の匂いがするのか聞いてみたいです。 オシリスレッドは夕食のおかずが貧弱すぎますね。 小魚だけじゃ育ちざかりにはきついかも。 クロノス先生がオベブルの生徒じゃなく、イエローの三沢を推したのは、万丈目さんがいないという理由からかな…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■【感想】 漫画 遊戯王OCGストラクチャーズ 第75話 ドラゴンテイルvsデーモンスミス・アーティファクト
尚磨と遺武輝とのデュエル! どちらもモンスターをドンドコ召喚するので、フィールドがすごいことに! サンドリヨン、ゾロア、クロウリーたちストーリーズメンバーまで召喚されてびっくり。 佐藤先生の描くゾロアはヒーローっぽさがあって好きです。(ノ∀`*)キャー♪ 尚磨の勝利に焦るストロング十九が良きです。 いつもいつも尚磨が気になって仕方ないですね。 これはもう恋! ライバルは目障りだけれど、いないのも味気ないものでござるのぉ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想遊戯王
遊我のセブンスロードとルークのドラギアスがフュージョンして「魔導竜騎士−セブンスギアス」が爆誕! 胸アツでした。(´ω`*) 遊我側が盛り上がっているのに、オーティス側はなんというか…冷めているというか。 オーティスがデュエルを消滅させようとした理由もセブンスの書のことも最後は子供に決めさせるとか。 すべてが中途半端でナンダカナーでした。
2025年08月25日(月) |
オメデトー!沖縄尚学高校優勝と漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編」感想と遊戯王GXやセブンス再放送感想 |
久しぶりに甲子園中継を見守りました。 沖縄尚学高校初優勝、おめでとうございます。 日大三高も感動をありがとうございました。 指笛応援など応援席も盛り上がっていましたね。 航空チケットが取れなくて台湾経由で関西入りした人もいたそうで、現地で応援したいという気持ちが伝わってきました。
■久しぶりといえば「サザエさん」も観ました。 昔の大阪万博再放送と今回の万博編! テレビ電話などは今では普及していますね。 声優さんも代替わりしている中、サザエ役の加藤みどりさんが今でも演じていることにホッとしました。 いつまでもサザエでいて欲しいです。 とりあえずスマホを持たない一家でも楽しく観光できたみたいで良かったです。
■VジャンプのBORUTO感想 25:あの娘達に
サラダがついに委員長スミレに宣戦布告!来たー!O(≧▽≦)O エイダが言う通り、胸アツ案件がいよいよ動きだしました。 戦闘だけじゃなく、こういう闘いも大事ですよね! エイダは二人の会話を遠くから盗み聞きしているのですが…妙に焦っているのはどうして? おそらくエイダはこういう女子の会話に加わりたい願望があるんだろうな…と思うのですよ。 以前もそんなセリフあったし。 人外だからこそ人間の感情に興味津々なんだろうなと思います。 今後はサラダが良い闘いをしてくれるんじゃないかと期待しています。 こうなると、ボルトはサラダとスミレのどっちを選ぶのかが気になるところですね。 スミレは委員長だし、服装も襟元までネクタイしていて、サラダと違い素肌を晒したりしていない真面目な印象です。 しかーし!逆に超ミニスカートで太もも全開なのが以前から気になっていました。 この矛盾した衣装の理由はなんなのか…恋の勝負に影響するのか興味深いです。 そしてヒマワリの動向も気になります。 この子も覚醒したら化けそうですね。
■GX20話 恋する乙女は強いのよデッキ! 感想!
何度見てもフェザーマンとスパークマンのやり取りに笑ってしまいます。 Vジャンプに彦久保さんが当時の思い出を語っていました。 簡単に訳すと、十代の「モンスターの精霊が見える」という設定に「恋する乙女」モンスターをぶつけて、フェザーマンとスパークマンの小芝居を入れ込んだとか語ってました バーストレディの使い方はご自分でも気に入っているそうです。 なるほど。こういうのも確かに面白いですね。 早乙女レイ・小学五年生! ものすごい行動力!それだけカイザーに惚れちゃったのね。 でもフられたらすぐに十代に乗り換えるあたり…なかなかのしたたかさです。 明日香の「カイザーと呼ばれる男にも悩みがあったの?」のセリフを聞いて、「あーぜったい明日香はカイザーのこと恋愛の対象として見てないな」と思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■【感想】 漫画「遊戯王OCG-STORIES 魔導大戦編 第4話「アポッソ」
エンディミオン皇国がなくなることを人民が望んでいることを知り、呆然とするレグルス。 どうみてもアポッソの方が美形で、大人で、群衆が求めているリーダーですよね…。 この状況を覆すにはアポッソが悪役になることだけど…うーん、それじゃ良くある展開すぎて面白くないかも。 魔法石がアポッソに悪さするのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想遊戯王
子供だけで月へ! 遊我のお母さん、笑顔で見送っていました。 セブンス世界の科学力ってどうなっているのか気になりました。 宇宙へ行ったらオーティスの巨大ロボが待ち構えていたりと、意外なできごとばかりでした。 ロミンのカレーが燃料というのもスゴイです。 オーティスが「セブンスロードマジシャン」を召喚すれば、遊我はマキシマム召喚で「ユグドラゴ」を召喚したりと何が出てくるか分からないところも良かったです。 それにしてもオーティスの宇宙船は女の子ばかりで『ハーレム仕様』ですね。
2025年08月18日(月) |
香港の「CHIIKAWA DAYS」が楽しそうと遊戯王GXやセブンス再放送感想 |
香港で開催中の「CHIIKAWA DAYS」イベントがすごく盛り上がっています! なんと地下鉄改札機が”ちいかわ仕様”になっていて、タッチすると「チイカワ!」と音が出るのですが、これは楽しいですね。 次々と人がカードをタッチさせるので、「チイカワ!チイカワ!」とウルサイのですが、誰も気にしていないようです。 台湾でもそうですが、日本の『カワイイ』を受け入れてくれる懐の深さがこういうイベントには必要ですよね。 地域を丸ごとジャックしちゃうような大規模イベント、東京でもやって欲しいです。
■コミケが開催され、コスプレイヤーさんの写真などを観るたびに、クオリティの高さとアイデアに興奮してしまいます。 暑い中、ご苦労さまでした。 最近は足を運んでいませんが、また旅行や歴史本などを探しに行きたいなぁと思っています。
■GX19話 VS 遊戯デッキ(後編) 感想!
ブラマジガール来たぁ!ヾ(´∀`*)ノ やはり遊戯さんのデッキを使用するならブラマジガールの登場を期待しちゃいますね。 神楽坂も自在に遊戯さんのデッキを使いこなしているので、十代が何度も神楽坂と遊戯さんの姿を重ねていました。 最後はデッキに賭ける愛!の差というか、想いを込めてデッキを組んだ人間にデッキは答える!という落としどころで決着しました。 でもその言葉は神楽坂に届いていなかったようで、偽十代が誕生してしまったのには笑いました。 ちょっとなよなよしたガッチョが癖になりそうです。 めずらしくカイザーが神楽坂を認めていましたね。 この頃のカイザーは紳士で良き上級生という態度が素敵です!(´ω`*) 明日香と一緒に登場というのも王者の風格ですね。 こういうの目にしたら二人の関係を怪しむ生徒もいるんじゃないかと思うのですが、みんなデュエルに夢中で気にしていないようでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想遊戯王
ルークとタイガーのデュエルでした。 遊我への侮辱を許せないルークはタイガーにデュエルを申し込みましたが、普段はタイガーの姿を見ただけで震えていたので今回はとてもカッコ良かったです。 パウリエフェクトと古い時計の関係も紹介されましたが、ルークの特異体質はひい爺さんの頃から備わっていたんですね。 月にある機器も機能停止させるとは、ルークのパウリエフェクトの威力もすごいです。 タイガーにはこのパウリエフェクトの能力は遺伝していないんですね…残念です。
2025年08月11日(月) |
大雨で涼しい連休と「たれぱんだ」が再沸騰中?とGXやセブンス再放送感想 |
東京に雨が降り、急に涼しくなりました。 一時のことだと思いますがホッとします。 夏バテで気がつけば噛みしめで歯が痛くなりました…(つω`*)テヘ 睡眠が浅いとストレスで噛みしめが起こるそうです。 早く涼しくなって欲しいです。
デュエルリンクスで財前兄をボコボコにしています。 あまり強くないというか攻撃が単調なので私でも勝ちまくりです。 それにしても財前兄はデュエルリンクスに登場するデュエリストの中で一番”普通”の人ですね!( ´艸`)フフフ
最近、たれぱんだの新作グッズが地味に増えています。 通販のページの充実ぶりに涙です! サンキューマートという店舗で商品の販売もするそうです! 9月から店頭販売だと!ヨッシャー!いくぞぉぉ!ヾ(´∀`*)ノ 一時期はもうこのまま消えてしまうのかと思っていたので、めちゃくちゃ嬉しいです!
■GX18話 VS 遊戯デッキ(前編) 感想!
武藤遊戯のデッキ! 展示ケースの形を見ると、カードを重ねたままのデッキを展示していたようです。 それって…一番手前のカードしか見られないじゃん!(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー 一番上のカードは、やぱりブラマジ師匠でしょうか! 十代たちに三沢まで! 夜襲してでも見たい遊戯さんのデッキ! 本気で頼めば見せてくれると思う男の子たちの言い分に笑いました。 こういう子供っぽいところが可愛いです。 神楽坂が本気モードになっていくのが良いですね。 改めて遊戯さんのデッキって本当によく出来ているなぁと感心しました。 今回はバフォメット多めでモフモフ大好きなデュエリストさんたちも楽しめたと思います。 三沢の「オレもいるぞ!」を聞き逃さずに!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ルークがカッコイイ回でした。 遊我より主人公ぽく前に出てくるけれど、ちゃんと用が済めば2番手の位置に戻ってくるところも良いです。 色々と笑わせてくれるのもルークですね。 『セブンスの書』はルークのいうように「オチが退屈」でしたね。 なにかもっと彼らを導く予言書のようなモノかと思っていた時期もありました。 縛り付けられているグルグルが眼の保養でした。 オーティスも意味ありげに登場して大事なことは何も言わずに消えてしまうとは!ヽ(`Д´)ノキィィィ 次回はタイガーとルークの闘いですね!楽しみです。
2025年08月04日(月) |
猛暑と表マリクと対戦とGXやセブンス再放送感想 |
PCをwin11にしたら、起動に少し時間がかかるようになりました。(つω`*)テヘ ほとんどのソフトは継続使用できたのでホッとしました。 リンクスは大丈夫だろうか…と心配していましたが調子良く動いています。 …というわけで表マリクと闘っています。 パンドラを攻略したので、次は光の仮面と闇の仮面が私の前に立ちはだかるようです! 「まとめてかかってこいや!(゚∀゚)ノ」←意気込みだけはいつも最強!
■GX17話 ドロー!ドロー!ドロー! 感想!
ドローパン登場! 黄金の卵を目玉焼きにして挟むだけというシンプルな調理法のたまごパンは、黄身が濃厚でおいしいんでしょうね。 めんどりの面構えが違う! こんなたまごパンを十代は連続で引き当てるとは! それだけでも恨みを買うに十分です。 最期に明日香がたまごパンをゲットして喜んでいましたが、美人が全身で喜んでいるのを見るのは良いものです。(´ω`*) 大山…失踪一年で髪がそんなに伸びるとは! 体もムキムキになって! 使用前と使用後がこんなに違うのはどうしてなのか!と問い詰めたいです。 「トメさん、足速い」とつぶやく隼人が面白かったです。 デュエルは召喚シーンの映像がいつもと違い、色々と凝っていて楽しかったです。 十代のドローシーンもカッコ良かった!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ロミンとプリンセスGのデュエルでした。 プリンセスGはロミンに「負けたらラッシュデュエルを捨てる」という約束をさせました。 ちょっと強引でプリンセスGらしくない感じもしましたが、ロミンを音楽の世界で成功させてやりたいという親心がちょっと透けて見えました。 彼女にとってロミンは本当に妹のような存在なんでしょうね。 今回、素材は同じなのに、フュージョンしたら別のモンスターが召喚されるというオドロキの展開が! 「オメガギターナ」と「プリンセスオメガ」 こういうのも面白いです。 せっかくプリンセスGに勝ったのに、ソロデビューは封印し今まで通り、ロアロミンで活動するんですね…。 ラッシュデュエルを優先させるような決着ですが、ロミンもまだ子供だし、将来のことはゆっくり考えさせてあげたいです。
2025年07月28日(月) |
大相撲七月場所感想と「漫画OCGストラクチャーズ」感想とGXやセブンス再放送感想 |
大相撲七月場所は平幕の琴勝峰が初優勝しました。 自分にとっては無名に近い力士の勝利に驚きました。 横綱たちには頑張って欲しいですが、若手の台頭はやはり面白いです。 ウクライナ出身の安青錦は技能賞を取り、次の場所への意欲も見せました。 錦木関は千秋楽で8勝し、無事に勝ち越しました。 名古屋場所で使用されたIGアリーナの広さもすごかったです。 声も良く聞こえるそうなので行ってみたいですね。 来場所も応援するぜ!(゚∀゚)ノ
■GX16話 闇夜のキングゴブリン 感想!
本当は強いのに緊張で実力を出せない小原を助ける大原の優しさがちょっと良かったです。 その大原はゲームデザイナーを目指しているそうで、デュエルアカデミアはデュエリスト育成以外にも色んな課程があるんですね。 小原は自分の強さには自信があるせいかアンティルールを設定したりして、根っこは強気なデュエリストだと感じました。 対面が苦手ならネット対戦だったら本来の強さをだせそうなので、そっち方面に切り替えれば良いのかなぁなんて思いました。 大原が数枚の制服をグルグルと体に巻いていたのは、武蔵坊弁慶が元ネタ? …となると小原は源義経をイメージしているのかな? ちょっとGXの世界観とは合わないし、説明も足りなかったかなと思いました。 クロノス先生が今回も愛らしかったです! 「この目を見るのね!ニコリんちょ!」には笑いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■【感想】 漫画OCGストラクチャーズ 第74話 汎名麗学園vs洲斗高校
洲斗高校は「リボルバーとハノイの騎士」のコスプレで登場! これは絶対カッコイイと思います。 百面くんの頑張りとこだわりが良いです。 対戦校の汎名麗学園は結束もなく、リーダーの光道灯佳(こうどうともか)の空回りが気の毒に感じるほどです。 特に外喪恍 美味(けもほの みみ)の態度はどうなんだろう。 こんな子をチームに入れなきゃいけないほど人材不足なの?と聞いてみたいです。 双子の男の子「栖頭 遺武輝(すず いぶき)」と「弾晃(たまあき)」は普通の子でホッとしました。 尚磨の対戦相手は遺武輝(いぶき)ですが、今回の尚磨はいつもと違って気合入ってますね。 それにしても、登場人物の名前…というか漢字が難しすぎ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■セブンス再放送感想
ルークvsバクローのデュエルでした。 バクローたちも記憶を消されてしまっていましたが、ルークとのデュエルを通じて思い出すという感動ストーリーでした。 でも肝心のロミンとはデュエルせず、ロミンも自然に記憶を取り戻したのは友情パワーのおかげなんでしょうね。 めでたしかと思ったら、プリンセスGが激おこぷんぷんでロミンにデュエルを申し込みました。 自分が企画したロミンのソロデビューを台無しにされたら怒りたくなる気持ちも分かりますね。 恩人のプリンセスGとどんなデュエルを見せてくれるのか楽しみです。
|