兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2025年08月19日(火) 猫カフェ / 歯並び / 日記は時間泥棒だなぁ

子供の「夏休みにやりたい事リスト」にあったうちの一つ、

「猫カフェに行く」を実施しました。


幸い市内に猫カフェがあって、遠くまで行くことなく、楽しむことができました。

うちはネコも犬も飼っていなくて、飼うとしたら、自分が大人になって、朝学校に行く前に世話をして、旅行は親と子供が別々に行くようになって、留守中の面倒を見るということが出来るようになってからね。

って言ってるので、まだまだ飼えるのは先。

あと、生き物を飼うのに慣れないからっていうのもある(魚はいるけど)。


だから、猫カフェ凄く楽しみにしていたみたい。

今朝、今日行くよ、と伝えたら目がパチッと開いたもんね。




結論。

可愛かったです!!


保護猫のカフェじゃないので、ということらしいんだけど、どの子も人なれしていて、ちょうど子猫も何匹かいて、猫じゃらしにしっかり反応してくれて。

子供たちも、これぞ猫。って感じの猫を体験できました。

大人の猫はあんまり遊んでくれないもんね。


今までのリストの中で一番お値段お高かったんで、ちょくちょくは行けないけど、時々ならいいかな。

***********

私が仕事休みの間に、歯医者に連れて行った。
虫歯はないけど、定期的にチェックしてもらって、クリーニングをしてもらうという感じ。

特に歯並びはちょっと心配で。
海男が顎が小さい。とっても。

一年前のレントゲンで、糸切り歯は上も下も生えてこないでしょうねって言われた。

えっ、生えてこないってことあり得るんですか。って聞いたらあり得るそうで。

今日はそれから一年経って、どんなものかとみてみたら、やっぱり生えないだろうとの事。

いっそ生えない方が歯並びいいままみたい。

矯正をするなら、前歯4本永久歯になったから、今くらいからかなって言われたけど、別にそんな……気にする感じでもないんだよね。

海子のほうは前歯がすきっ歯だけど、私もそうだったし、いつか治るんじゃないって。

矯正は、大人になって自分がやりたければやればいいんじゃない?
バイトしてお金貯めて。

周りの子、矯正してる子多いけど。

矯正前を知っていて、そんなに変な歯並びかなあって思う子も多い。


色々、大変なご時世だなぁと思う。

***************


という感じで、ここ数日分の日記を書いてるんだけれど、書いているとあれもこれもとなってしまって文章にとりとめがないし、とにかく時間が掛かる。


書いているときは一瞬なんだけど、ふと時計を見ると、えっ、もうお昼?? みたいな。

びっくりしちゃうけど、そういう長い時間を、前と違って子供とべったりじゃないから取れるってことだなぁ。


何事もなく平和、ってありがたい。


ではまた。



2025年08月18日(月) お盆も終わりか…。

お盆休みがとうとう終わり、パパはしんどそうに会社に行きました。

ちゃんと土日休めるといいね、今週からは……。


というわけで、改めて子供たちと私だけの日々が始まったわけです。
パパが休みの間は、時々夕食作ってくれたりしてラクチンだった。

おとといのバターチキンカレーと、最終日の雲白肉美味しかった…。

パパはスパイスカレー作りにハマっていて、自分でスパイスを集めてコツコツ何やらやっていて、時々作ってくれる。
時々なのは仕事が忙しすぎるのと、カレーが毎週じゃ嫌でしょって事らしいけど、あのバターチキンカレーならまたすぐにも食べたい。

雲白肉は、親の代から通っている中華料理屋で良く頼むのだけど、めっちゃ美味しくて、それを真似して作ってくれる。五香紛の香りが凄く良くて、スパイスカレーもこれも、割と大人向けだと思うけど、子供たちも大好き。

そして庭で育てているきゅうりが、今年は大豊作すぎて、食べるの飽きてきたくらいだったから、たくさん消費できて良かった。


料理は好きだから、それがストレス解消になるんだって。
ありがたいわ…。ちゃんと片付けもできるし。


海男がそれにならって、料理男子になりつつある。
料理をしていると寄ってきて、一緒に手伝ってくれる。

海子はやろっかな。とか言いながら結局お任せっきりで、あなた将来大丈夫かな??って感じ。


とはいえ。
海子には学校の家庭科の宿題があり、今日は中華スープを作ってくれた。
海子の得意料理で、オイスターソースと酢が効いていた美味しい……んだけど。

今日のやつ、しょっぱ!
しょっぱい!

たぶん昨日の雲白肉の肉を茹でたゆで汁を使って作りな、って言ったから、水分が測れなくて、調味料の分量がわかんなかったんだなぁ。

自分でレシピ帳を持っていて、それに忠実に作るわけですが、子供だから忠実過ぎて失敗したってことね。
まだ、適当にやるほどうまくできないけど、でも一人で任せてても作れるんだから偉い。


ちなみに海男は、きゅうりの甘辛煮(キューちゃん的なやつ)を、夏休みの最初の頃作って、写真とってまとめてた。


二人とも渋いよね。
普通、ホットケーキを作りました💗とかじゃないの?


去年まで家庭科の宿題は、お弁当作りだったけど、今年は一品でいいから楽だねって話をしていて。

だいぶお任せでやってくれるようになって、ほんとにママは楽ばかりです。


ではまた。



2025年08月17日(日) 勉強が終わらない / オデッセイ

子供たちは、学校からの宿題はもう終わっているんだけど、塾にも行っていないし、自学はちゃんとしなくちゃなと思って、自学ノート(というのは今の子たちにはある)と、本屋さんで買ったドリルと…という風に、プラスで勉強させている。


そう。「させて」いる。


なかなか、自分から勉強したいなとか、問題をとけるとすっきりして楽しい! ていうところまでは気持ちが行ってないので、ちょっとかわいそうかもしれない。


でもねー。今の子たちみんな塾に行ったり、進研ゼミやったりで、きっちり勉強しているんだよね〜。

だから私が出来る限りは、教えたいと思うんだけど…。

最近は、あまり私の話を聞いてくれなくなってきたので(ちゃんと聞いてくれたのは、3年生の割り算くらいまでかな)、注意すると不貞腐れるし、集中力がなくて何時間もかかる。

今日はパパがいたので、しれっとお任せしてみたら、なんか怒ってたなぁ…。

分かるわー。やれば出来るのに、一ページをちまちま、ちまちま……問題の途中で手を離して喋り始めちゃったり。自分が思い違いをしているのに、問題が間違ってると言い張ったり、答え合わせが違うはずと疑ったり。

自分を疑えやー…。



ウチはリビング学習にしているけど、リビング学習の利点って、周りで音がしていても集中できるようにするってことじゃない?
でも、うちの子はダメっぽいよ……??

たまーに、ADHD気味なのかなって思う時がある。

姉がそんな感じだったからなんとなーく。

生活に支障があるわけじゃないし、何だったら成績もいいほうだと思うけど、それは日々、自宅学習を欠かしていないから、何とかなってるって感じだなあ。



これから先どうなるのかなって。
5年生になってぐっと難しくなるじゃない? 勉強って。

大体4年生の半ばから、この先ずっと使っていく勉強の基礎が入ってくるなってしみじみ思う。

今頑張っておけばあとが楽だと思うんだけどねー。

大人の考え方だから、子供はわかんないよね。


でも頑張ってねーって思ってる。


**************

色々片付けてから、映画「オデッセイ」をみんなで見た。

子供たちが、サバイバル系のものにハマっているんだけれど、特に科学+サバイバルが大好きで、じゃあこの映画は好きでしょって選んだもの。

私も好きな映画だけど、子供たちが大ハマりして、次の朝ケチャップを絞りながら、「ケチャップは七日前になくなったぜ…」とか呟いてた。

一瞬何のことか分からなくて(だってケチャップあるし)、?? となっていたら、あ、昨日の映画のやつー。とか言ってて。

分かりにくいけど、そういう冗談言えるんだーって思って感心しちゃった。


オデッセイに似た映画があったら、また観たいそうで。
でもちょっと思いつかないんだよなぁ。

古いやつで、ミクロキッズとかは?と思ったけど、ちょっとセクシーなところあるんだよね。あれ。


ではまた。



ではまた。


 < 過去  INDEX  


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加