便蛇民の裏庭
DiaryINDEX|past|will
2002年08月30日(金) |
忙しい日々もまたよし |
娘語録。
「そんなことしてると お父さんのこと今度から
ちょんまげって呼ぶよっ」
よくわからないけど怖い呼び名だ。
新学期。 みんなそれぞれ旅行へ行ったり里帰りしたりで 司書室にはお土産がたくさんそろう。
「食べて食べてどんどん食べてー」
あぁ主婦とはやはりこうして日々肥満化していくのであろうか。
朝からお弁当持参で作業。 先日は紙芝居製作。 自分の担当の色をもってぐるぐる回り同じ物を着色していく。
「ねーもう茶色い人いない?」 「いるいる、ここにいるよー」
「この青い人の袖が塗れてないよー」
「今黄色持ってる人いたらここんとこ塗ってー」
「ここの看板の文字は何色ー?」
狭い部屋の中を絵が飛び絵本が飛び人が飛ぶ。 修羅場の漫画家とかってこんな感じですか? いや、こんなもんじゃまだまだ甘いんでしょうね。
本日は人形劇の人形にとうとう色を入れた。
「便ちゃん、魂はいつ込めるの?」 「はぁ、なんか緊張するのであとで入れます」
悩んだ結果、緑の瞳を入れた。
「あ、とうとう便ちゃんが魂込めてるよ!」 「いやーなんか他の人形と顔つきが違うよね」 「やっぱり作ってる人の愛情じゃない?」
「えぇ、愛情た〜っぷり込めて作ってるので夜中に動きますよ」
もし夜な夜な酒を求めてうろつく人形があったら それは間違いなくこの子でしょう。
今悩んでいるのはどんな服装をさせるか。 旅人らしい服装・・・ってどんなの???
絵本って、その本によって中身が微妙に違う。 そしてみんなの記憶も微妙にオカシイ。 いろんな話が混じってたりする。 それによって物語の悪役も微妙に変わる。
|