self-satisfaction
DiaryINDEX|past|will
眠いけど日記書きます。 今日は忘年会でした。 いやー、飲み会が続きますです。なはは。 で、今日の忘年会は、自分が所属してる部署の忘年会で なおかつ上司がふたりも出張でいなくて、 少人数での忘年会だったんですけど、それなりに楽しんできました。
で、その中で遠距離恋愛中の男性社員の人がいて もう適齢期な人なんですけど、まだ結婚しないの?みたいな話になって そんな話をしているうちに、その人が自分の結婚観とかを話し始めたりしたんですね。 なんだか、その人なりのこだわりがあるんだなぁ、とは思ったんだけど、 私としてはあんまり賛同できないなあ、なんて うんうんと聞きながらも心の中では、 私がもし独身でも、この人とは価値観が合わないから結婚はできないなあ、 なんて考えてました。 その人がいうには、結婚後は自分の稼ぎだけで自分たちの生活をささえて 養ってゆきたいから、奥さんにはなるべく働いてもらいたくない、 ということらしいんですね。金銭的には頼りたくない、って言ってました。 男として、どうとかこうとか。。。。。 うーん、それは個人の価値観なので別にいいんですけど、 でも私は、そうやって、養ってもらう、ってなんか窮屈な気がしたんですよね。 金銭的に頼りたくないとか、男なんだから金を稼いで女なんだから稼がずに 家事だけしてればいい、なんて決め付けると窮屈だと思う。 女の人だっていろんな世界があっていいわけだと思うし、 自分は基本的には怠け者で、働かずに食べていけるならラッキーと思うけれど、 誰かに養ってもらうかわりに家事をするなんて、 規則に縛られてるような気がしていやだなあ、と思った。 私は気まぐれだから、自分の行動を決められるということに 精神的にかなり抵抗があったりするんですよね。ただの我がままかなぁ。 私なら、自分のダンナ様になる人には(ってもういるけどさ。爆) 私が決めたことに対してどう思うか?というふうな考えをしてくれる人がいいなぁ、と。 自分は、いつもニュートラルに、どんなことが起きても、 自分で考えて決めて、それで納得して動きたいと思うから。 うーん、意味が通じてんのか?
うちのダンナさんは、自分でいうのもヘンですが、 頭の柔らかい、男とか女とか、そういった性別的な価値観を超えたトコロで ものを考えられる人だと思うので、なんでも相談できるし話せるし、 例えばもしうちのダンナならば、自分の金だけで生活していく、なぁーんて言わずに、 ほれあんたも働けよ、稼いでこいよ、自分は自分、あんたはあんただ、って言って 突き放すんだろうけど、でもそうされることで 私の中で自立してゆく自覚がうまれてゆくんだと思う。
夫婦は、大多数の時間を二人で過ごすものだけれど、 いつまでもお互いが自分のペースを乱すことなく暮らしてゆくのは不可能だと思う。 ダンナが稼げなくなったら、その時はあたしに任せんさい、みたいな、 そうやってお互いを助け合うことで、お互いいきいきしたオトナになるんだと思う。
なんか、その人の話を聞きながら そんなことを考えていました。 いろんな夫婦のカタチがあってもいいと思う。 幸せならば、それでいいんだよね。
おやすみ。
|