The Five Senses
DiaryINDEX|past|will
2003年11月18日(火) |
Long Funny Story |
それは、とても長いファニー・ストーリーだったと言うことに 気づいたのは2年経った今頃になってからだった。 この距離では何も知ることもできず、何が真実なのかもわからない、 闇の中を勘で歩いているようなものだ。 真実なんてそこにはなかった。 虚無の中を私はただ何かを掴みたくて彷徨っていたのだ。 今回のそれは、私のポリシーを侵し、 過去2年間の存在自体さえも危うくするものだった。
実際ショックだが、前のそれよりもひどくはない。 食べ物の味もきちんとわかるし、きちんと食事もできる。 笑おうと思えば笑えるんだから、たいしたことはない。
しかしふと今回のことが頭をよぎると、 喉を見えない手でわしづかみにされて 胃の中に石でも敷き詰めたように気分が重くなり、 更におもしろいことには、体が硬直するして力が入らなくなる。
いつまで、どこまでつきまとうんだ? ゴーストのようなソウルレスな関係に、疑問を持たないほうがおかしい。 慰めや励ましは、ただの言葉でしかなかった。 メールで来る文字は、もはや私にとってただの文字でしかなかった。 それに気づいていても、その言葉と現実の どちらを信じていいのだかわからなく、決断ができなかったのだ。
そんな未来のないものに、今にも消えそうな不安定な希望を 最後まで捨てないでいた自分がいた。 そんなものは長く続かないと気づきながらも。
なぜ黙っている? 文字にして出すと、打っている指が震えてくるほどに。 びっくりするほど現実味がないと同時に、 それは前から承知していたような気もする。
結局最後まで明らかにせず、とても残酷で、ずるい人だ。 F ワードまで使ってでも思い切り罵りたいが、それはやめた。 それに使うエナジーと時間がもう無駄になったからだ。
私は人における信用を全くといっていいほど失ってしまった。 常に影に何かあると疑わなければならなくなるほど 悲しいことはないんではないだろうか? 疑惑をかけるのはとてもストレスフルで、感情をも揺さぶる。
彼の存在はトラウマとして私の中に一生残るだろう。
2年間のそれは、とても長く、おかしな物語だったのだ。
大丈夫だ。 笑えるし、食べれるし、歩ける。
たいしたことはない。
|