何故苦手か。アプローチ。


2002年07月01日(月)
今日もテストがあったけど、出来はイマイチ。
頭の中で思い描く事を文章で説明するのは、難しい。
たとえば、こんな例。

目の前に、自分がずっと想っている人がいる。
その人に愛を伝えたい時に、どうするか?
大まかな選択肢は『言葉』『文章』『行動』の3つ。
説例を簡単にする為、どの手段でも相手の答えは同じ。
ただし、相手の答えをこちらは知らない。
(情報の非対称性です…ってなんか経済学の問題だこれじゃ(汗))

一般的かどうかはわからないけど、
多くの人が『文章』より『言葉』『行動』を選ぶと思う。

「好きです」とか「君を守りたい」とか…
『言葉』は色々あるけど、端的に想いを伝える事は出来る。

更に言うなら、キスや抱擁のような『行動』は
より直接的に想いが伝わる気がする。

一方で『文章』は、絶対に文章そのものを時間をかけて考える。
(説例は答えを知らないけど、知ってても普通はじっくり考えると思う…)
もちろん、『言葉』や『行動』だって考えた上でのものだろうけど、
その時間は『文章』程は(一般的に)長くないと思う。
ただ、『文章』は長い時間練って行けばより素晴らしい物になる。
   (↑この部分については必ずしもそうとは言い切れないけど…)

で、これを筆記テストに置き換えてみる。
「AはBであることを説明せよ」みたいな。
(この時点で無理があるのかもしれないけど…)

筆記テストは『文章』で説明するから、他の二つの選択肢は取れない。
かつ、時間制限があるから、自分にとって最良のものが作れるとは限らない。
そうなると、能力差の問題になる。

自分が論述科目が苦手なのは、おそらく潜在能力というか、
まだ十分に書きなれてないから…なんだろうと思う。
小論文の勉強をしておくべきだっただろうか(汗



My追加