ちょうちょうの気持ち
DiaryINDEXpastwill


2007年11月02日(金) 子供音楽祭

市の文化祭の一環で、市内の小中学生の音楽発表会がありました。
小規模校は全校生徒で、そこそこのところは高学年のみとか
音楽部の生徒のみ、とか。
中学校はブラバンと合唱部(1校のみ)が出場しました。

ほとんどの小学校は午前中に終わっていたので
今年はほかの小学校のうたや演奏は聞けませんでしたが
午後のブラスバンドは最後まで聴いてきました。
最初は講師演奏としてプロのユーフォニアム独奏。
なぜそんな地味な楽器のソロ演奏・・・と思ったけど
やはり素晴らしかったです。
"ビリーヴ"のときに午前中それを歌った小学生たちが
会場で歌い始めていい感じでした。


ブラバンがある小学校はT小だけ。
実は伝統ある部なのでした。
次男は昨年フルートで音楽部を受けたのですが
あえなく落選し、今年もフルートでリベンジするつもりだったけど
顧問の先生に金管のほうが良いよ、と言われてあっさり
父親と同じユーフォニアムで受けてあっさり合格。
総勢70数名のなかでなにやら吹いています。

・・・・・・だってね、聞こえないんだもん、ユーフォ。
3人(4人かも?)もいるんだけど聞こえない。
あとね、他の楽器もオンチ(´Д`)
それでも演奏している姿を見るとちょっと感動的。

最初の頃は朝練というと、いつもより早く登校なので
一度学校に送ってから帰って来て仕事に出直す・・などという
ことを毎回やっていましたが最近やっと自分で歩いて行って
くれることが多くなりました。
それが当然っちゃ当然なんだけどね。


それはさておき、音楽祭では中学生の演奏も続きます。
生徒数は多いはずだけど、吹奏楽部はどこもこぢんまりと
していて20数名ほどの編成でした。
やっぱりコンクールで金賞を取った学校は音が澄んでいて
キレイでした。
それにしても中学生ともなるとやっぱり聞かせますねぇ。
久々にじっくりブラバンを楽しんできました♪






ひと |MAILHomePage

My追加