今日の日経を題材に法律問題をコメント

2002年11月20日(水) アメリカの検挙率を取り違え、犯罪白書を訂正

 日経(H14.11.20付)夕刊16面に、犯罪白書で、アメリカの犯人検挙率を間違えたため、「日本の検挙率がアメリカを下回った」と誤って記載し、法務省が訂正をしたと報じてた。


 間違いを指摘したのは、警察庁だそうである。

 間違いによく気づいたなあと思う。

 よっぽど、検挙率がアメリカより低いと書かれたことを気にしたのだろう。



 警察庁内部では、「犯罪の概念や統計を取る基準が違うのに、各国のデータを比較する意味があるのか。」という声が出ているそうである。


 近年、日本での犯罪検挙率は急激に下がっており、警察に対する非難が強まっている。

 それゆえ、他国と比較してまで、日本の検挙率が低いといった批判はして欲しくないのだろう。


 しかし、日本の検挙率が高かったときは、警察も、他国と比較して、「日本の警察は優秀である。」といっていたような気がするが・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->