![]() |
だーらだーら - 2005年08月09日(火) 星矢の次の主題歌はリンかけのOPの人か〜。 星矢とリンかけ、作画スタッフかぶりまくりだと思うんだけど大丈夫か。上手い方は特に(それだけ車田ものに慣れてるって事だなあ)。 潰しあいにはなるなよ〜…リンかけだけ作画悪いとかだったら本当泣く。 某サイトさんの日記でアイアコスとミーノスが関さん・三木さんだったら笑う、っていうの見たけど本当に!アニメ店長な三巨頭! いや、普通に笑わずに、見ますよそうなっても…ちゃんとお話には入れるわよ私だって! 前に、ベートーベンの伝記漫画(集英社)の作画がすごいダイナミックプロ出身だよこの人!って感じだった、というような話をしましたが、本当にダイナミックプロ出身だったみたい。 よしかわ進先生という方。デビルマンも手伝ってたらしい…そら、ベートーベン(幼)の顔がタレちゃんにもなるわなあ(笑)。 うちにもちょっとだけあるよ、よしかわ氏の漫画(世界偉人伝の中のそれこそベートーベンのあたり)。 夢幻紳士怪奇編を手に入れた〜!!全部105円。 前読んだ時(中三の頃)は本当に流し読みだった事を痛感した…お、面白いです。 絵も格好良い。絵柄そのものはちいちゃい夢幻の頃が好きなんだけど。絵そのものとしては古い程良いかな。いや、でも怪奇編の絵も好きなんですよ!この絵だからこそだし! だから1巻第1夜は絵自体は好きだけど夢幻さんが子供っぽいから雰囲気違って怪奇編としてはちょっとアレだな、という。わ、わかってこのニュアンス… 今出てる夢幻紳士の最新作は買ったものかな…最近の絵は表紙とか見る限りうーん…て感じなのだ。どうしよう。だいぶん前から出てるんですが。 バトルサンダーととつウル・挑戦者最終巻もゲット! 挑戦者は割と島本先生を知り始めた頃に読んだ作品で、思い入れが深いです。最初に読んだのは「仮面ライダーZO」で、次に「挑戦者」を見て芸の幅が広いな〜と感心したのを覚えています。絵も黒々していて好き。 そして、「燃えよペン」「スカルマン」であまりの漫画への情熱に感激してこれはついていくしかあるまい!と思った(既に石森作品好きでよかった)。 とつウル…知ってたけどアレは悲しい!結末知ってて1巻よんだらかわいくて切なくて余計かわいそう!斧塚君の再登場はなかったね…(気になるのはそこなのか!?) バトルサンダーは永井豪SFっぽくていいカンジ。先生も気に入ってる…のかな?…のんちゃんて何だったんだろう(ヒロインか?)。「伊吹四郎」って名前がなんか嬉しかった! -
|
![]() |
![]() ![]() |