 |
 |
■■■
■■
■ 職場で大いに吹きかけたこと。
ニュースより。
『いじめ問題に「什の掟」問い合わせ続々』
会津のあれです。
「ならぬものはならぬのです」
で有無無く断固締めくくられてるアレ。
その精神がいじめ問題にいいんじゃないかと 会津の元藩校の資料館に問い合わせ殺到らしい。
・・・・そんなぁ大笑。
*****
ウィキさんより。
『豊国神社』
明治天皇が大阪に行幸したとき、豊臣秀吉を、
天下を統一しながら幕府は作らなかった尊皇の功臣である
として、豊国神社の再興を布告した。
作れたら作ってたんじゃない?
・・・そんなぁねぇ・・・・ぶふっ。
以上2点、個人的つぼ。
++++++++++
履修問題でついに校長先生自殺しちゃいましたね。
昨日母と電話しててだよなぁと思ったのは
公立の高校の履修体制とかって
今の校長の前の代からやってたんじゃないの?
って。
特に公立。
そうなるとここで問題が浮上してしまった先生達は
大変だよなぁと思う。
まぁ所詮他人事なんだけど。
ここ最近の急激な進学校化とかもあるから
まぁ一概に歴代の法則とまではいかんだろうがよぅ。
+++++++++++++++++++++++++++++++
教育方針。 ※いじめ問題ではありませんYO。
前の日記にも書いた会津の
「ならぬものはならぬのです」
いい言葉ですね。
好きですよ笑
>なぜ末尾に笑いをつける笑
そこで鹿児島。
鹿児島の教育方針の一つに
「泣こよかひっ飛べ」
ってのがある。
(※『泣こかい 飛ぼかい泣こよかひっ飛べ』)
もー「ちぇすと」と叫んだらあとは突っ走るだけ。
そんな感じ。
ってゆー話をみやぎ出身の知人に話したたら (>もう誰だか丸解り)
「そんなんだったら会津と薩摩が幕末に分かり合える はずがないんですよ」
と言われたよ。
面白かった。
鹿児島出身の人は「やらなきゃ!!」と思い立って とんでもない行動力を出す人が多いらしい。
うわー見習いてー。
えっと何度もこの話聞いた人ごめんなさい。
++++++++++
今日笑っていいともー観てたらA.Iが出てて
めっさ鹿児島弁でおもしろかった。
おもしろかったで私も鹿児島弁で日記を書いてみようかち 思ったげな実行してみたが、むずかしか!
ないごて喋る時っずいはなんも考えんじ喋るっちなったら こげなむずかしかけ?
ちゅわけでいってみよー。
+++++++++++++++
今期はアニメ化がてげなあって着いていけん。
しかもほとんどがTV大阪やっで見れんが!!!怒
ないごてこげなジャンプばっかいアニメすっとよ。
いい年してアニメに振り回されちょど。
疲れる鹿児島弁。
てなわけでアニメ化にふりまわされてます。
並盛中の校歌が聞きたい。
2006年10月31日(火)
|
|
 |