しあわせのかけら。
小さな子どもの頃、拾ったビー玉やもみじの葉っぱ、キャンディーの包み紙やグリコのおまけ・・・いろんなものをとっておきたくて“秘密の箱”に入れてたっけ。そんな日記、かな?

2008年10月31日(金)  おとこのロマン。

その前にまた
これなーんだ?→
答えは最後。



あの人が2週間ぐらい前から読んでいたのは
結局何の本だったのかわからずじまい。
でも、今朝からまた
同じぐらいの大きさと厚みの本を読み始めた。
ってことは、続き?下巻かな?

快速だった(座れない)ので
あの人の隣に立った。
何の本かわかるかも。

うーん。
何だろ?
半助?庄吾?
ちょっと時代劇風?
文字の詰まり方(余白が多い)を見て
どこかで見たような気がした。
もうちょっと詳しく読みたいけど
これ以上は近寄れないし・・・。

と思っていたら、
私の真ん前の席があいてしまった。
座らないのはいかにも不自然。
でも座るとあの人の本を覗き込めなくなる。

あいてますよ〜
だれか座って〜
と20秒ほど待ってみたけど
だれも座りに来てくれない。
仕方がないので諦めて座る。

斜め下からじゃ
本の中身は絶対見えない。
ちぇ。
しばらくすると
あの人もあいた席に座ってしまった。
私の隣の隣の隣に。

今日はもう諦めよう。

そう思ってちらっと見たら、
鞄の上に開いて置かれた本と
それを持つあの人の手が見えた。

表紙と見返しは
あの人の手の下敷きになっていて
扉より内側を
指で挟むようにして持っている。
おっ!
扉に印刷された著者名が見える〜!

かなり大きな文字だったので
はっきり読めた。
夢枕▲。
そっか。
また▲さんの本を読んでるのか。笑

ずっと前にあの人が読んでいた▲さんの本も
あんな感じで余白が多かったな。

多分ね、
柔道の嘉納治五郎さんの話。
こういう男(漢?)ーおとこ
のロマン系が好きなのよね・・・。
と、一人で納得。

読んでみたいかって?
うーん・・・
ま、機会があれば読むかな?
やっぱり読まないかも・・・。


はちさんが本を読みながら寝てしまった
携帯のストラップ。
何かのおまけみたいだけど不明。
かわいいかわいいと連発していたら
マチコ先輩がくれました。嬉
脚の角度が特にかわいい。


 < back  index  next >


さらさ [MAIL]

My追加