日記
過去の日記 / まえの日 / つぎの日 // ホームページ / 携帯用日記URL
今日は、やりたかったルータの設定も上手くいって、HPをちょっと快適にして、 なんだかちょっとご満悦。 でも、風・電動ツーリング第2戦のレポートが残ってるよ(^-^;。
今日はネタがないので、1つお話しを・・・。
コレを見てるみなさんは、とうに気が付いておられる(特に地元の人)と思うけど、 普段は富山弁を使ってる私が、日記で標準語(っぽい言葉)を使ってる。
今まで私は、どこへ行っても断固として富山弁を貫いてきたのだ。 たとえ県外に行ったとしても、富山弁を炸裂させ、田舎者丸出しだったのだ。 会社の旅行で北海道に行ったときも、ホテルのフロントのお姉さんに富山弁で 「これ、うしなけたらよわるから、もっとってもらえるけ?」などと、通じるかどうか も解らない言葉を使っていた。 しかも、会社の旅行で東京に行ったときの夜、ちょうど出張で東京にいた父上と 待ち合わせをして、住友ビルの最上階のクラブへ連れて行ってもらったときも、 落ち着いた雰囲気の中、富山弁を炸裂させていた(笑)。 夜景がキレイで「きゃ、きゃ、なんちゅ〜すごいがけ!」を連発。 もう、田舎者丸出し、さぞ父上は恥ずかしかっただろうに・・・。 クラブのママさんが父上に「そういえば、富山でしたねまつくらさん」って言われ てて、そこにいたバニーガールのお姉さんが、たまたま富山出身の人で、 「きゃ〜、うれしい!富山弁ですね!懐かしい」と言ってたよ(^-^;。 彼女いわく、東京にきた富山の人でも富山弁を炸裂させる人はなかなかいない らしい(彼女の周りには)。 2人でかなり盛り上がってましたね・・・しかも富山弁で。
しかし、この日記を書くようになり、HPを持つようになってから私の文章は、 かなり標準語っぽくなっている。 このせいか最近では、県外に行ったりよその人を話すときは、解りやすいように 標準語っぽくなってるなぁ。 それに、ちょっと慣れてきてる。 前は、標準語なんて上手く喋れなかったモン。
でも、やっぱり一番の理由は、文字変換が大変だってこと。 さっきも出た「うしなける」でも、本来「失ける」のように使うのだ。 「うしなける」と打ち込んで、そのまま変換なんてしようものなら、「牛泣ける」。 牛が泣けるんですよ!牛が鳴くとはまた違うこの感じ! そう、漢字のあとにつく文字が、標準語とは全然ちがうものになるから、もう はっきりいって文章にならない! いちいち標準語にちかい文字を打って、漢字を出し、そこから富山弁に変換。 とってもめんどくさいのである。
もっちぃの日記のように、方言となまりを上手く使ってるのはとってもイイ感じ。 大変そうだけど、ちゃんと全国的に雰囲気はまぁまぁ伝わってる。 それは、西日本(中国、四国)や九州、関西、中京、関東、どこもかなりメジャー な方言及びなまりだからだろう。 テレビとかでもよく耳にする、難しくて解らないのもあるけどね。 しかし、富山弁ははっきりいって、かなりマイナーな部類に入るだろう。 富山県ですら、かなりマイナーなイメージだ。(実際知らない人もいる) したがって、私がこの日記で断固として富山弁を貫いたとしても、解るのは 地元の人達だけかもしれない。 多分、誰もついてきてくれなくなるかもしれないのだ! その前に、ATOKにもIMEにも見捨てられ、サスガのATOK14をもってして でも、私の富山弁にはついてこれない!(←ちょっと違う?)
とゆうことで、私は多分、これからは標準語の練習をするのだ。 まずは、標準語ってなに?から始めることになるだろうけど・・・。 「できる!標準語」とかいう本があればいいんだけどなぁ〜。 ま、普通に通じてるからこれでいいんだけど・・・・。
なお、サーバーの都合で、この日の日記が2つに別れました。
|