2004年04月04日(日)DIVE







大学始まりました。
資格説明会や先行登録科目の履修登録等もろもろで学校へ通っています。
はっきり言って家に帰れば疲れのあまり死にそうです。
原因は半端じゃない大学の広さと半端じゃないサークル勧誘。
そして夏は絶対にキツイであろう大学への上り坂。
思ったほどではないにしろ実際に歩くと距離がしんどい…。


今、履修科目の一覧表と睨めっこしながら一週間の予定を立てています。
大変です。
必修である英語・概論・演習・外国語・体育を入れて、それを補完していく形で授業を取っていくんだけど…。
取りたい授業が時間の都合で取れなかったり逆に取りたい授業がないけど入れとかないと一コマ暇だとか。
教職・司書・学芸員全ての資格を取ろうとしている私は息が詰まりそうな時間割が出来てきてます。
六時過ぎまで授業がある日が現時点で二日くらいあるし。

教職を取るには本当にいろんな科目が必要です。
文化史学専攻日本史である私が、なぜか法学とか、人権教育の研究とか、教職概論とか、日本国憲法とか、もろもろを取らなきゃいけません。
社会学概論なんて二コマぶっつづけで泣きそう。

他に今のところ取る科目は、日本史、東洋史、心理学、宗教学、考古学。
哲学は時間割的に取れなさそうなので二年で東洋哲学思想史とか選択しようかなと。
数学とか取りたいけど自滅することが見えているので自重。
美術史と哲学史あたりも取りたいけど時間に都合がつくかしら。




近況報告でした。



>りょう

クッキーありがとう美味しかった!
もっとも、私が帰宅したときには既に四分の三が消費され済みだったのだけれど(母と妹)
残りは対抗して私が食べました。
ありがとうー。



目次
[いちはら]
家頁手紙My追加


My追加