ゲームプレイ日記

2002年11月03日(日) 映画に出てくるアメリカ人と『BIO HAZARD』

この前の日曜洋画劇場で初めて『スピード』を見ました。
いや〜、面白かったですね。
ジャックがカッコいいのなんの。
ところで、アニー(だったかな)が危ない場面で「神さま・・・」と呟くのですが、
日本人だったら何と呟くのかな、と思いました。
私は「お母さん」が最有力だと思うんですが。
「神さま仏さま」は「誰でもいいから」という要素がありそうだな、と。

映画に出てくるアメリカ人ってかっこいいなぁ〜と思います。
生のアメリカ人には中学生の時以来(AET)触れてないけれど。
ピンチのときでもユーモアを忘れないと言うか。
日本人なら「死にかけたよ(涙)。」なら
アメリカ人は「死にかけたよ(笑)。」みたいな。

で、『BIO HAZARD』。
『bio hazard』になってジルさんがちょっと変わったらしい(攻略本より)。
ゾンビにびびったり気持ち悪くて吐いたりするんですよ(これはゲームで見た
)。
人間味が加わった、らしいのですが・・・。
私は「生きているって実感したくてS.T.A.R.S.に入った」ジルさんの方が好きだったなぁ。
ショットガン取って天井が落ちてきて「死ぬとこだったわ・・・」より
「死ぬとこだったわ・・・(笑)」の方が好き。
「サンドイッチになるとこだった」の科白は誰だったかな。
マグナムを片手で撃って追跡者にとどめをさすジルさんはかっこよかった。
序盤ゾンビに囲まれてびびっていたけど、
タイラントと対決して「ちょっと大きなゴキブリがいたのよ。」と言ったクレアはかっこよかった。
クリスは操っているだけでかっこいい。
『bio hazard』はヨーンと対決したところ(1回目)で止まってますが・・・。
どうなんでしょう、彼らは。
あの後かっこいいシーンを見せてくれるのでしょうか。

今CM見た・・・。
『bio hazard 0』出るんですね。
でも私は『bio hazard』もクリアしてないや・・・。
つーか、『bio hazard』ってどれくらい売れたんだろう・・・。
売れたんだろうか・・・。

そーいや『サイレントヒル』でシビルさんと対決したとき、スティーブを思い出しました。
現在難易度HARDでプレイ中。
いやぁ〜難しいですね。
敵が強いからというより、多いから難しい。
学校のボスはてこずった。
コンティニュー何回したんだろう・・・。数え切れない。
でも楽しい。
倒さずに逃げるのが楽しい。
攻略本を見ながら最短コースを敵から逃げながら進むのが楽しい。
私が『BIO HAZARD』で好きだった楽しさはこれなのです。
現在地学校近くて停車している(壊れている)バスの中。
第5のエンディング目指してます。

「Gガンダム」見終わった後、何か見たくて今度は「マイトガイン」を見ることにしました。
な、懐かしい・・・。
1年を捧げるほど熱中してました。
で、テープの最初に映っていたものにびっくりした私。
「ドラゴンボールSP」でトランクスがスーパーサイヤ人になるきっかけの話を映してました。
そーいや、映したなぁ・・・。
すごいぜ、自分(何がだ)。


 < 過去  INDEX  未来 >


流見 [MAIL]

My追加