恋愛至上主義
今まで←昨日明日⇒はいいろのそら。


2003年01月03日(金) 京都好きダナァ....神聖な感じ。


とゆーわけで京都行ってきました。

寝たのが今日の7時くらいで、起こされたのが12時。
5時間睡眠イェイ。

んで用意して車で十三まで行って、
そのあと電車で桂まで、乗り換えて京都へ行きました。

京都へは毎年行ってます。
野宮神社に行ってそのあと漬物買って、湯豆腐くいに行きます。
ホントは神社がメインなんだけど、ここ数年湯豆腐食うのがメインになってる。
今年もそうでつた。

今日は雨だから寒さが格別だった。
まじ死にそうだった。
十三で中学の同級生(♂)を見た。
タバコ吸いながら歩いてて阿呆そうだった。

京都についたらコンビニ行ってママにネリ梅とか言うのを買ってもらった。
梅の製品好きだからコンビニの梅製品買い捲ってます。
でもこのネリ梅は買ったことなくて初めて買った。
食ってみた。


(゚Д゚)マズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう夕方だったから店が閉まる前に、
ということで買い物を先に。
いつもの店で試食してから漬物を買う。
んであとは梅茶のもと(?)も買った。
これウマイのです。
お茶漬け、スパゲッティの味付け、雑炊、となんにでもつかえるのです。
興味ある方一つ送りましょうか?笑。
んで買うもの買ったらそのまま神社へ。
野宮神社は嵯峨野の地では有名な神社らしく、
斎宮てのが引き篭もっていた、といわれている神社です。
あと鳥居がなんか特別らしいんだけど、
毎年行ってるところだから何にも感じませんヽ(´ー`)ノ

神社へ行く道は、両端が竹やぶでスゴイ神秘的なところでつ。
ていうか嵯峨野の竹やぶって有名なんだね、初めて知った(ぉ
暗いけど電気が昔風の電灯がポツンポツンと離れて2つしかないので、
めっちゃ怖い。
何か夜叉とかでてきそうな勢いでつ。
奥には墓あるし。
去年はこの墓の前で写真撮りまつた。
心霊写真撮れるかなぁ・・っと(罰当たり

長い細い道を歩いていけば神社でつ。
そういえば今年の遠足は京都(例によって遅刻した。汗。
だから集合写真にあたしはいないのでつ。)だったんだけど、
この竹やぶの前で友達と、
「たけのこ!」とかゆってロケットみたいなポーズしました。

神社は有名なわりにちっちゃいです。
でも綺麗といえば綺麗。
じゅうたん苔っていって、
立ち入り禁止なんだけど、
じゅうたんみたいに綺麗に苔が広がってる場所もあります。
そこは日本庭園みたいでつ。
ちっちゃい橋とかあるし。

神社についたらまずお守りをママが買ってました。
あたしはお守り信じてません。
っていうかお守りの中を開けるような奴です(罰当たり2
だからお守りなんか買わなくていいっていうのにママは買ってました。
仕方なく貰いました。
んでおみくじ引いた。
大吉。
去年も大吉だったけどイイコトなかったにょ。
んでお賽銭入れてパンパンってママがしてるのを見てた。

この神社ちっちゃいくせになんかイロイロある。
竜神さんが住んでるって言われてる井戸、
撫でれば願いがかなうと言われている亀石、
などなど。
胡散臭いものばかりあります。

んで神社からまたまたテクテク歩いて豆腐料理のお店へ。
ココが多分一番おいしいのでつ。
何か有名らしいし、何件か入った中で一番おいしかった。
入り口からしてすごく綺麗。
そこも日本庭園みたいでつ。

そこでいつもの奴頼んで食った。
豆腐と松の実のそぼろがおいしいのでつ。

食ってる最中に去年のお守りを神社に返す(処理してもらう?)のを忘れた、
つってまた返ににいくことに。
あたしはめっちゃ反対しました。
寒いし。
だからその辺に捨てたらいいじゃんーってゆった。(罰当たり3
でも返しに行くってゆわれて、
クソ寒い仲さっきよりさらに暗いのに神社まで行った。
コワイどころじゃなかった。
竹やぶだしさー
いつ何かが出てきてもいいっていうか・・

怖いから何故かあややの歌を歌いながら歩いた(照
神社に着いたらやっぱりしまってた。
もう遅いもんなぁ。
そしたらパパが柵開けて中にはいって、
お守り返すところにお守りを返してきた。笑。

んで帰りに十三で暖かいココア飲みました。
その店で、またまた中学の同級生(♀)がいた。
十三はめっちゃ、じもってぃ〜(地元、あるいは地元依存症の人のこと)です。






みな |MAIL

My追加