恋愛至上主義
今まで←昨日明日⇒はいいろのそら。


2003年08月22日(金)

木曜日の日記書いてたら消えた。
からもう省略して書きます。

木曜日はS.Aでした。
うちの学校はトリを務めた。
一番最後だから20組近くのバンドの演奏をずっと座って聞くわけですよ。
立ったら駄目なので。
やっぱりうまい学校のは聞けるけど、
下手な学校のは眠くなるね。
課題曲は「世界で一つだけの花」「こいのうた」「思い出がいっぱい」
あと一個忘れた。汗
で、決まりがあって、二部以上のハモリを入れること、
とアレンジもかな?
やっぱり世界で一つだけの花、をする学校が多かったよ。
言っちゃ悪いがどこもアレンジはほとんど一緒だった。
最初スローでそのあとロックなかんじ。
「こいのうた」をしている学校がうちをいれて2校だけだった。
もう一つの学校はへたくそどころか歌詞すら覚えてなかった。
緊張して忘れる事もあると思うけどそこはアドリブでカバーだろ、みたいな。
しかも歌詞忘れるとかありえないよね。
歌詞を覚えていることが最低限だろーに。

色々な学校の演奏が見れてよかったです。
基本的にライブ見るの好きだから。
はじまる前にK先輩(♀超色っぺー)がプログラムが印刷されて内輪を見て、
何校かピックアップして、
「ここの学校のは真剣にきいとき。リハで目を引いた学校だから」と、
5校くらい言ったのかな?
ちなみにそのうちの一つはAちゃん(仮名)が通ってる学校です。
2年連続グランプリで。
ってゆうか学校の、軽音部にかける力が全然違うもん。
うちの学校にも専用ライブハウスほすぃ。

で、結局その5校のうちの3校が入賞しました。
23組中4校が欠番で、実質19校中残れるのは3校だけ。
うちの学校は無理だった。
実力ならN先輩に勝るボーカルはいなかった。
ベースの技量もT先輩(♂)に勝るのはいなかった。
これは確実だ。

うちの部と他校の部の決定的な違い。があって。
この大会。
「うまさ」よりも「団結力」とかを重視するんです(普通はそうなのかな?)。
他校は固定バンドがありオリジナル曲がある。
そしてライブ慣れしててパフォーマンスがすごかった。
反対にうちの学校はライブなんて年に数回だし、
固定バンドじゃないからオリジナルなんてない。
コピバンとしての実力はある(と思う)けど、
やっぱりそれだけじゃ駄目なんだよね。

悔しかった。
とても悔しかった。
やっぱり他校との違いがはっきりわかったし。
入賞を逃した時点で泣きそうになった。
でも我慢した。
ふと、Yがあたしの顔を見た。
余計に泣きたくなかった。
なんかどっかのバンドがきて演奏してたけどどうでもよかった。
後輩が話し掛けてきたけど、つい冷たくしてしまった。
笑うだけの余裕がなかった。

大会が終了して皆ロビーに出た。
ユミも、きっとサキも泣くのを堪えてた。
他のコは全然で。
多分あたしら3人だけかな?

そのうち先輩が控え室から出てきた。
泣いてた。
それを見たらまた泣きそうになった。
堪えた。

ベースのT先輩が真っ赤な目をしてあたし達2年のところにきて言った。

「今日はありがとうな。
おまえらの応援最高やったで。
・・・来年はおまえらやからな?
俺らの分も頑張ってや」


先輩がそんなこというから。
我慢できなくなった。
座り込んで思いっきり泣いた。
ユミも泣いてた。

端っこで先輩達も泣いていて。
顧問はやっぱり落ち込んでて。

やっぱりうちの部は無理なのかなぁ?
創られてまだ5年目?で。
先生達に疎ましがられてるし。
賞とれたら、きっと認めてもらえるのに。

先輩達が全員帰って来た。
N先輩が、小走りにやってきて、
他の先輩のところに行った。
N先輩は泣いていなくて、
他の先輩を笑わそうとしていた。
強い。
自分が泣くより先に他の人のことまで考えられるなんて。
強いなって思った。
N先輩だって泣きたいだろうに。

皆が揃ったところでM部長が話を始めようとした。
だけどM先輩も泣き出してしまって。
だけど頑張って話をした。
まずは自分たちの悪かったところ。
自分たちが3年になった時点で、
大会に向けての自由曲を練習すべきだったのにしなかった、と。
だからあたしたち(2年)には頑張ってほしいって。
でもさ、練習しなかったっていうけど、
4月くらいから練習してたの知ってるのに。
夏休み中も毎日きて、朝から夕方まで。
一番暑い部室の中で。
本気で殺人的な暑さなんだよ。あの部室。
閉め切らなきゃいけないから熱こもるし。
湿気で歌いにくくなるし。
それでも練習してたの知ってるのに。

最後に
「自分たちは精一杯やったから。
今度は2年に頑張ってほしい。
絶対にグランプリとれよ!!!!
あたし達見にいくからね!!!!!!」
って。

ぁぁぁぁぁ思い出しても泣きそうだよ(;´Д`)
そうなんだよね。
先輩は先輩だから(謎)引退したらもうほとんどあえなくなるし、
卒業したらまずあえなくなる。
あたし今までクラブ入ったことなかったから、
「先輩」とか「後輩」とか、そんなの全然なかったんだよ。
スポーツ系のクラブで、優勝できなくて泣いた、とかさ、
バカバカしいって思ってたけど、
そんなことを思ってた自分の方が馬鹿馬鹿しいってわかった。
寂しいし悔しいし寂しいし。
引退してほしくなかってもしちゃうから。

そして思った。
先輩達で無理なのに、あたしらなんて絶対に無理だよ・・。
まずレベルが全然違うもん。先輩達と。
それと団結力。
M先輩はすごくカリスマ性があって、
例年カリスマのある後輩に、部長が任せるカタチなんだけど、
そんなカリスマある奴いないし。
先輩の気持ちにこたえられない。
そう思ったらまた涙がでた。
顔ドロドロになるしタオルには落ちたアイラインやマスカラがついて黒くなるし、
もうめちゃくちゃでした。

それで解散したんだけど、
暫くは動けなかったよ。
もうユミと二人で号泣だから落ち着くまでってw

落ち着いたところで帰ったわけですが、
T先輩とM部長のセリフを思い出したらうるうるしました。
今でもします。いやまじで。


やっぱりあたしの中では先輩達の演奏が一番だったし、
今思い出したけど、N先輩の「こいのうた」はCD出してもいいくらいですよ。
歓声も一番大きかったんだよ。
他校生までが歓声あげて、
「うまい!」「すげぇ!」って声があちこちであがるし、
他校は絶対にしなかった曲のアレンジ
(他校は全てテンポとかをアレンジしたんだけど、
うちみたいに曲自体を変えたトコロはなかった)
本気で誇れるし、
技術なら絶対に入賞できたと思います。
文化祭でもしもこの二曲するならば、あたしは絶対にビデオに撮ります
ぁーでもあたし出るから舞台袖からじゃ撮れない・・。
友達に頼もうっと(ぇ

兎に角本気で素晴らしかったです。
絶対にこの日をあたしは忘れない。
自分が情けなくて流す涙以外もあるということ、
大勢で何かをやり遂げる達成感(振りを覚えて皆でやった)、
音楽で感動できたこと、
これらは本気であたしの中で一生残るコトだと思う。
このクラブに入ってよかったって思えた。

クールなフリをするのがカッコイイと思っていたわけじゃないけど、
少なくともそういう熱い事に無縁に生きようと思ってたあたしが、
変わった瞬間だと思う。

音楽大好きです。
来年はあたしがあの舞台に立ちます。
無理だ、って昨日まで思ってたけど、
先輩が無理だった分今度はあたしたち2年が引き継ぎたい。
先輩が出来なかったことをやり遂げたい。
ユミと話してたんだけど、
きっとあたし達は二人で同じ舞台に立つと思う。
頑張る。
・・・あたし達は実力ないからパフォーマンスでカバーしようかな(ぉ

いゃ、現に「おまいらモー娘。かYO!」って学校あったし。
いゃ、モー娘。よりミニモニ?(ぇ


ぁ、二年のギターH君にそっくりな人が他校でベースしてました。
顔が似てるだけでなく、顔の表情とか、笑顔とか、
口をん〜って突き出すクセとか、
ってゆーかぶっちゃけ何かも似てた!!
本人って似てることに気付くモノなのかな?w







みな |MAIL

My追加