昨日と同じ時間の電車に乗ったのに2日目にして1分間に合わず(T_T) これより前はムリです(きっぱり。) 起きられても具合が悪いの、ほんとに。本社から週一くらいで様子を見に来ている担当くんに「ムリなものはムリ。」と気力ないながらに逆ギレしてました(^^; でもって「本当具合悪そうですね。」と返す担当くんは私ができなかったらやめたいしやめるべきと強く思ってるのを知ってるから、もう「やめるのは惜しいなー。」って、早っ!(^^; ただその後に続いた話が意外だったの。私は大雑把でうっかりミスはしてしまうこともあるけど、実は仕事が速いしかなりこなせるほうかと思うんです。だからこっちでの仕事用に新たに誰かを育てる手間を考える以上の意味で続けてほしいと思ってくれてるヒトがいるのも知ってるし彼もそういう意味だろうな、と思ってたら「いつか自分の下で仕事をしてほしかった。」だったんですよ。下で〜?100年早いわ!と思ったんだけど(^^)、文句も言うけど早くちゃんと仕上げてくれるからって。私は「言うからにはやるし、やらないなら言う権利ないじゃん?」と思うんだけど「言うだけ言ってできないヒトが多い」そうです。そうかー。私の中では言うことさえできないヒトのほうが多いと思ってたのでそれは思いつかなかったなぁ・・・。 仕事ってなんやかんやいっても結構誰でも代わりはいるものだからわざわざこのヒトとやりたいって思うこと、ましてややる仕事が決まっていない時点ではそうないと私は思うんだよね。しかも彼とは仕事上での基本的相性があまり合わないかと思うのに(^^) これってすごいうれしいことだなー、って思いました。この会社で仕事を続けたとしても彼が思い描くような仕事はおそらく私はやらないんだけど(本社業務はヤなのでサポート職がある限りは現在のように現場出向希望なので・・・)、「惜しいなー」を繰り返してるくらいなら思い切って「やってみない?」と言うことでヒトの心を動かせるかもしれないのにねー。なんてな。だってヒトに絶対自分じゃなきゃダメくらいに強く必要とされることなんてあるのかなぁ、って思うから。一度でいいからわがままなまでに言われてみたーい(^^) ちなみにこの会社ってほんと社員が長くつかないんですよ。私より前に入社した人ってふたりしかいなくてそのひとりの週1でこっちで作業してるコと午後に話をしたときにもたまたまそういう話になったのですが、やっぱり今度ボーナスもらったら・・・、って。不満に思う点は一緒だったりするからなんだかちょっと心配。 あ、京都旅行の手配が本日完了です!やはり土曜日に空きがなかったけどJTBのお姉さんがかーなりがんばってくれて無事に、です。ありがとうー。ただ1週間以上前に予約していた高速バスのほうがこの日は時間外で取出しができなかったんだけど引き取り期間があるんじゃないか、ということでキャンセル扱いになってる心配が出てきました。とろいなー、自分。
|