メタモルフォーゼ...葬月

修 理 - 2006年05月06日(土)

今日は一日使ってVAIOの修理。
まずは電源ファンをケース用のファンに交換。
サイズもコネクタも合ったけど、認識されずに×。
次に電源交換を計画。
PS3規格のATX用なら同じサイズだと思ったら、横のサイズが合わなかった。
そして最終手段。
通常規格の電源と新しいケースを買って、中身を引越し。
この先の拡張性を考えても、冷却や静音性を考えても、メーカーのケースは最低なのでこれが一番ベタ。
が、ここでも問題が・・・・・・・・
電源スイッチやアクセスランプのコネクタがオリジナル。
普通は一本ずつマザーボードに繋げるのだけれど、一個のコネクタに集中型だった。
組立工程を考えれば合理的だし、間違える心配も無い。
流石はメーカー製とか感心してる場合じゃねえけど(爆)
こうなったらマザーボードも交換かと思ったけど、最近のマザーは日本語マニュアルとはいえBIOSのセットアップはマンドクセ。
HDはそのままで認識してくれるだろうけど、してくれなかったらリカバリか?
ビデオカードとかのドライバもリカバリディスクの中だしな・・・・・・




サイトで調べたら電源修理(交換)は3万4千円だそうな。
自分で治せるから部品だけくれって感じ。
師匠に電話したら、VAIOを部品取りにして新しいパソを自作しろと言われた。
確かに少し上乗せすれば出来るんだよな・・・・・・
明日目が覚めた時の気分で決めよう。




それにしても、98は遅い。
NETしかやる気になれない。
でもとても懐かしくて、それでいて切ない気持ちになる。
このPCにはたくさんの想い出が詰まっているから。


My追加



...




My追加

 

 

 

UPLIFT SPICE

INDEX
past  will

BLACK LAGOON
Roberta's Blood Trail 005

Mail