こんなこと・あんなこと

2002年05月02日(木) 強制終了その2

ご存じだとは思いますが、「電源を切る」は最後の最後の手段です。それまでにあれこれ試してみましょう。

1 Enterキー を押してみてください。文字を入力中で、確定前にあれこれ操作をしようとしていて受け付けないという場合がたまにあります。

2 保存が必要なデータの場合は、「ファイル−名前をつけて保存」の操作を試してみましょう。保存も受け付けないケースがほとんどではありますが…。
すべて完成後に保存ではなく、データをいいところまで入れたら、まずは「保存」、その後適宜「上書き保存」、という作業方法を常に心がけましょう。パソコンがフリーズしてしまっても、パソコンを回復させた後、保存してあるデータは呼び出すことができます。保存していなければ、入力したものがすべてサヨウナラという悲しい目に遭ってしまいます。もっともこれも、OSやソフトによって対応はさまざまです。

3 キーボード下のWindowsマークのキーを押してみましょう。スタートメニューが表示されるようなら、Windowsの終了を選択してみましょう。マウスがきかなくても、キーボードの矢印キーとEnterキーで選択がきくことがあります。

さて、何をどうやっても変化がない場合は、強制終了です。
強制終了は明日の日記を見てね。


 < 過去  INDEX  未来 >


Hiroko Watanabe [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加