≪past will≫ index new! bbs!! ⇒⇒mail


2006年06月29日(木)
ランチからの一考

今日は、職場近くの気になっていた喫茶店へ「おひとりさま」ランチ。
 
みぃは、まぁまぁ美味しい、って言ってたのでちょっと期待してたんだけど、
そうでもなかった・・・(笑
 
ミートドリア食べたんだけど、もう一歩賞。何が足りない?コク?
コーヒーミルクかけて食べちゃった(爆)
デザート付、は牛乳寒天と缶詰みかん。それ自体はいいんだけど、盛り付けとかもうちょっと工夫できるでしょ、って感じ。
切った型のままで、上にみかんがひとつ。
もうちょっとやわらかいほうが美味しいし、缶詰だったら、混ぜちゃったほうが見栄えがいいんじゃないか、とか。
 
ま、値段を考えても70点かな。
 
それと、店員さんの感じは悪くないんだけど、細かいところの気配りが…って感じ。
カトラリーの入ったカゴが汚れてたり、タバスコの口のところが汚かったり。
それと「飲み物は先でいいですかね?」
思わず「はい」って答えたら、デザートとコーヒーがすぐ出てきた。
小さなお店だし、開店後まだ混んでない時間に行ったのにな。
本当は、デザートもコーヒーも後から欲しかったんだけどな。
そんなに早く返したいのか?と思っちゃった。
 
昔、ファミレスでバイトしてたとき、朝の掃除で、カトラリのカゴを拭くことは普通にしてたし、テーブルの調味料類も、暇さえあれば拭いたりしてたのね。細かいところは楊枝使ったりしてキレイにしてた。
そういう経験もあって、細かいようだけど、そゆとこに目が行ってしまう。
小姑みたい??(笑
 
サービス業って、気がつかないところに気がつくことが大切なんだな、と思っちゃった。
それと、ちゃんとニーズはつかんで欲しい。

看護師もしかり。

患者さんの身の回りをキレイにしておくとか、患者さんの価値観を大切にするとか。
当たり前なんだけど実はなかなかできなくて、やらなければやらなくても、別にいいこと。
 
「ホスピタリティ」っていうけど、すごく難しい。
意味は“心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。また、歓待の精神。”
「サービス」よりランクが上らしいんだけど、
ある人によると、良いか悪いかを決めるのはあくまでもサービスを受ける側の人たち。だから、どんなに一生懸命サービスしても、相手が満足しなければそれはただの独りよがりなんだって。

看護師でもそうだな〜、と思った。
 
どんなに良かれと思ってしたことでも、患者さんが納得や満足できないのでは、良いケアを提供したとはいえないと思う。
患者さんが満足してなんぼ。
看護師が良かれと思うことは、患者さんが「良かれ」と思えるようになるようになるまで八方手を尽くす。
それが看護かな、ってあたしは思ってる。
 
サービス業は、なんでもそうだと思う。
 
客が満足するサービスを提供する、
それは、値段ではなく心意気かな。

 

な〜んて難しいことを考えながらのランチでした。
 
あはは。



エンピツ↑投票ボタン
投票してくれると夢にお邪魔します(嘘)

≪past will≫ index new! bbs!!


My enpitu追加♪