
どうなっているの? こうなっているの
せいら
MAIL
|
 |
2009年11月27日(金) ■ |
 |
湿疹 |
 |
8月の終わりあたりから目の周りに湿疹ができて、おかしいなぁって思っているうちに湿疹が酷くなったので皮膚科にいきました。 湿疹は最初は虫刺されのようで、その後ニキビのような感じになっていて、目じりと目の下にぽつぽつでき、それが左右両方にできてました。 でもニキビのように膿がたまった感じではなくて堅い感じかなあ。痒みも痛みも特にありません。 湿疹がでてきたなぁっ?と不思議に思って様子をみてたんですが、急に湿疹が増えてびっくりして病院にいきました。 多分最初に湿疹に気がついてから10日ぐらいたったあとかも。
診察したところ、「顔面播種状粟粒性狼瘡」(LMDF)という皮膚の疾患でした。 先生には「珍しい病気であまり患者がいなく、大学病院の先生とかじゃないと診断が難しい」と言われました。 この病気のことを知らない若い先生が結構いるらしい。 本来であれば皮膚を切り取って皮膚生検をするそうです。 正しい診断がされずにステロイド軟こうなどを塗って悪化してしまう人もいるそうなので、怖いですね。 珍しい病気ということで、家庭の医学にものってませんでした。 ネットで調べてもあまり情報がなかったので、同じ病気になって不安に思ってる人もいると思うのでメモを残しときます。
この病気は以前は皮膚の結核の一種と思われていたそうで、隔離されて結構大変だったみたい。 皮膚の症状が結核におかされてる症状のようで、そう扱われていたそうですが、結核の治療をしても治らず、今はそうではないだろうということで治療法も変わってきているようです。 人には移ることはないし、痒くも痛くも無いので、それほど害はないのですが、顔の湿疹だからやっぱ気になるよね〜o(>M<)o
私が処方されたのは抗生物質でした。
ミノマイシンカプセル 100mg 朝・夕 2回 7日分
2日飲んだ時点でミノマイシンの副作用で目眩が酷かったため、いったんやめ他の薬にしてもらいました。
ルリッド錠150 朝・夕2回 7日分・4日分・7日分
ただ現在、ミノマイシンが一番効くといわれているみたいで、先生には「コレが駄目だったら戻そう。早く直した方がいいから」と言われました。 結局ルリッド錠を3週間飲み続けましたが、悪化はしなかったけどあまりよくもなかったので、その後ミノマイシンの量を減らして処方されました。 ミノマイシン錠50mg 朝 5日分 ミノマイシンカプセル 100mg 夕 5日分
5日間飲み、目眩などの酷い副作用はなかったので、飲み続けること4週間、顔の湿疹は1,2個だけ残ってる感じです。 ミノマイシンにまた変更してから1週間でかなりよくなったと思います。病院行くびに先生も「やっぱミノはきくなぁ〜」って感心してました。 湿疹があったところはちょっと痕にはなってますが、しみのような感じかなぁ。そのうち消えるらしい。
抗生物質を飲み続けるのは身体によくないということで、飲み始めて2ヶ月たった時点であと2週間分処方されました。 その後まだ湿疹が残ってたり再発する場合は丸山ワクチンとのこと。 丸山ワクチンはもともと皮膚結核の薬だそうですが、顔面播種状粟粒性狼瘡にも効くそうです。 長期になるが必ず効くし副作用も抗生物質に比べてほとんどないので身体にはいいとのこと。 ただ、1週間に一度病院にいきワクチン注射を打ってもらわないと駄目らしいので、ちょっと面倒ですね。 続けていないと意味がないそうですし。
薬をやめてから2週間たちますが今のところ大丈夫そうです。
また湿疹がなくなっても半年は様子をみるということで、来月もまた皮膚科いってきます〜。 湿疹が酷いときは1週間に2度いったりしてたので、今は1ヶ月に一度になり非常に楽になりました。 このまま落ち着けばいいけど・・・!!
【追記:2010/3/11】 抗生物質を飲まなくなって数ヶ月たちますが、湿疹はでてません! 目の周りの湿疹痕もほとんどないです。ほとんどっていうか、わからない。 未だに1ヶ月に一度病院にはいってますが、先生も行くたびに安心してるようです((^^)) 薬がきいてよかった。
|
|