いぬの日記
目次|前|次
2002年05月31日(金) |
雑炊ーグラタンーお菓子ー |
本日はかねてより楽しみにしていたビデオ鑑賞会in茜さん宅。
ご飯とビデオと漫画を楽しみに、サークル行って、 T大のヤドカリ祭にちょっとだけよって、お土産に団子を買って茜さん宅へ。
月刊ハーレクインとLalaと花とゆめを読んで、「ジョジョの奇妙な冒険」(ジョルノ・ジョバーナ編)をちょっと読んで、「NANA」5巻を読んで、ネットで遊ばせてもらったころにご飯ができる。 (私は何もしていなかった・・・なんてやつ・・・Mさんありがとう・・・!)
1品目のご飯は鳥雑炊でした。熱くて美味しかった。 あっという間になくなったので、Mがお代わりにわかめ雑炊とグラタンを作ってくれた。 グラタン美味しかった・・・! もはや3品目だというのに、6人は(あ、Mさん抜かしたら5人か)欠食児童のごとく群がりました。 だって、必死だったんだもん。肉だったんだもん。 その後も絶え間なくお菓子と飲み物を口にし続けたのに、明けがた5時に自分の部屋の戻ったとき小腹が空いてたのは何故なのだろう。 恐るべし。
アンジェリークのツインコレクションは楽しかった。 かえすがえすもカメラを持っていかなかったのが悔やまれる。 テレビの前でもだえる人たちを撮りたかった。
あ、ゼフェル様は格好良かった。 子どもキャラが大人になってきたのはうれしい。 私にはショタの素質はあまりないらしい。 そういえば、「おまけの小林クン」の大和くんにときめくのは、彼が優しくて男らしくて格好良い時だけだし。 (本当だよ、彼は良いよ)
そのあと「シュート」を見ました。 大島司原作の、同名の漫画を映画化したもの。 何年前かは知らないが、昔のSMAPが全員出てる映画。森君もいた。 (私は初めて森君の顔を認識しました。だめじゃん) あ、キンキキッズもちょっと出てました。かっわいかった。 私ともう2人、原作読んだことある人たちは大興奮でした。 もう、一人キャラクターが登場するたびに色々思い出されて懐かしくって。 楽しかった・・・久保さん格好良すぎです。 (ちなみに木村拓也だった) トシは中居くん、神谷さんは草薙くん、ケンジは森くん、あと、名前度忘れしたけど、トシの親友の秀才君は香取くんがやっていた。 あ、かずみちゃんは水野美紀だった。かわいかった。 いったいどういう基準で決めたのかと思ったけど、見てるうちに何も違和感を感じなくなってしまった。
それから、私が持ってきた映画を見た。 といっても、寝たり漫画読んだりネットしたりと皆いろんなことをしていて、見ていたのは私とうさこ。さんだったが。
「コヨーテ・アグリー」 超格好良いお姉さんたちがいっぱい踊りまくってる話。 ソングライターになる夢のため、小さな町からニューヨークに出てきた主人公は、バーの店員として働き始める。 彼女は知らなかった。 その小さな店が夜な夜な刺激を求める人で溢れかえることも、 そこで繰り広げられる店員のお姉さんたちによるホットでクールでエンタテイメントなショウのことも。
ジュリアナのお立ち台なんて目じゃないです。 私もうさこ。さんもあまりの格好良さにしびれました。 出てくる人たちも皆一癖あってかわいいし。 お姉さんたちの個性的な美しさも目に楽しいし。 何なんですかあのウエストは。それで何故あんなに胸があるんですか。 ヒロインの恋人役の男の人もめちゃくちゃキュートでした。 男にキュートってどうよ、と思ってたけど、彼はそんな感じ。いいなー。 興奮してスカッとしてうっとりできるなかなか幸せな映画でした。
後半はりー。さんも映画に参加してくれた。 主人公の肥満気味のお父さんもかわいかったねえ。ナイスガイ。
で、眠い目をこすりながら茜さん宅を出たのが明け方の4時だったか5時だったか。 「朝日がまぶしい・・・」 帰りに寄ったコンビニにあずまんがのちよちゃん人形とちよちゃんのお父さん人形(全長40cmくらい?)があったのがやけに印象的だった。 朝の5時にコンビにかあ・・・店員さん大変ね。
茜さん、本当にご迷惑おかけしました。 楽しかったっす。 ありがとう。
|