いぬの日記
目次|前|次
WEB拍手御礼 >あかねさん マックはいいねえ。私も好きだ。あの子は幸せになるべきだ。
しらふで面と向かって、日記の話をされるのはとても恥ずかしいです。 サイト作った当時は、サイトの話を面と向かってされるだけで悶えるほど恥ずかしかったんだけど、だいぶ慣れた。 だが、まあ、日記はね、ここのところヤケになって書いてたんだなあ。 夜書いた手紙は朝になるともう恥ずかしくて読めないっていうけど、日記でも同じか・・・。 いや自分で読み返す分には、別に恥ずかしいとも思わないのです。 人様に指摘されて初めて、おおーなんかヤバイ日記書いてんだな私・・・と気づく。
面白いからいいよ、と言われたけど、ちょ、ちょっと自粛しようかな・・・。 ちょっとね・・・。 といっても何を自粛すればいいんだ。 タイトルを擬音にするのをやめてみようか。 何も思いつかないときは大抵擬音です。楽なんで。
りー。さんの一時帰国(inつくば国)のために茜さんちに集まりました。 といっても私はりー。さんの隣で漫画読んではしゃべってただけだけど。 すまん。 一週間後にまたお会いしましょう。しばしお元気で!
EXITの新刊(だいぶ前に出たやつ)読み損ねていたので読んでこうふんしました。 あー面白い。藤田貴美はいいなあ!いいねっ! バンドものは、始まったことには終わりがあるってのが一つのテーマ(だと思う)ので、あんな仲良しでぎゃーぎゃー騒いでるBANKAが終わりになることを想像すると勝手に凄く切なくなります。 ま、そんな未来の話になるには相当時間がかかりそうなので、いいんだけど。 グラスハートの新刊はいつになったら出るのかなあ・・・。
マイネリーベは、由貴香織のイラストがゲームそのものに凄い影響を及ぼしていると思いました。 メロメロフィルターとラブラブフィルターには笑った。たのしいなあ。
やっぱあの絵は特徴的です。雰囲気があります。 あれはあれで、好き嫌いを超越して凄いと思います。 由貴香織は長い連載物よりも、短編〜中篇の連作もの(シリーズもの?)が好きです。 カインも天使も、最後の方は雑誌立ち読みじゃついていけないから読み終わってないんだよなあ。 まとめて読んだらまた違った感想になるのかもしれません。 グリムやアンデルセンの童話や古典とかをモチーフにして描かせたら少女漫画では右に出るものはいないと思う。 (勝手に思ってるだけですが) ちょっとえげつない残酷性があるので、現代ものよりも中世ヨーロッパな感じのほうがはまる気がするのです。 まー、代表作のイメージで勝手に思い込んでるだけかもしれませんが。 普通の女子高生とか描いてると一瞬なんか違和感がある・・・。 作者の描くストイックな従者系の人と、色情狂いみたいな女王様系(性別問わず)が好きです。 ルートヴィッヒ革命はいいですね!!
|