いぬの日記
目次|前|次
4日間の宿泊研修から帰ってきました。 内容は今までの研修の続きでしたが、夜間課題とか出るからお部屋帰ってからも勉強してました。 わー私、この3年間で一番継続して勉強してる。 セールスマンの心理と、お客様の心理がちょっと分かったので、これで今後悪質なセールスには引っかからないと思います。
お外に出られなかったので微妙に軟禁でした。 同期の方々は皆面白くて、少し仲良くなれた気がして嬉しいです。
帰り道にスポーツバックかついで古本屋で3時間くらい立ち読みして、頭を俗世の色に切り替えてきました。 ひうらさとるの「こんな男に手を出すな」「ねぇハニー知らないの?」と、「ギャルボーイ」の結婚後編と、「悪女」。 店の外に出たら、あられが舞い吹雪いていました。 わー寒い。寒いよ。 荷物になるからコート着てなくてスーツだけなんだよ・・・。 ガタガタ震えながら帰りましたが、いいんだ後悔はしてません。
今のところ役に立っているのは、高校レベルの現代国語の力です。 質問の要点を汲み取るとか、いくつかの要件を満たして文章を作るとか。 あとサークルで培った図々しさ(元々だと言われましたが人前でそれを出せるようになるには訓練が必要でした・・・)と、姿勢と歩き方。 ミーティングとかもアホみたいにたくさんしたので、上手くはないけど慣れてはいます。
秋田いぬの「一見しっかりした人に見える」という印象は、まだそんなに崩れてないみたいです。 嘘なんかついてません。ええ。いつだって素の人間です。 昔、後輩からの紹介コメントで「本当に裏表がないお方」と書かれてそれはどうかなフフフと思いましたけど。 ただ、最近講義中に眠気に負けているところも数多く目撃されているので、その内自然に色々崩れていくと思います。
ダヴィンチ・コードを借りたのですがまだ読めてません。 シアター・キノでエレファントマンをやるらしいので、観にいきたいなあ。 作品製作25年記念だって。 四半世紀か! 幻海と戸愚呂が再開したのも四半世紀経てからでしたね! 私はあの漫画で「四半世紀」という言葉を覚えました。 若いころの二人の漫画を、番外編で描いて欲しかったなあ。
とにかく合宿とか行くと、おたく成分が抜けて漂白されたようになるので、帰って来てから反動で浴びるように小説や漫画が読みたくなるのです。 現世俗世万歳。 ちょっとテンション変です。
スパコミに行きたいです。(ぼそっ)
|