損得勘定
今年入って初めてのゼミ。 うちのゼミには口頭試問がないという噂もあったのですが、結局例年通り試問はあるんだそうです。ちょっとないこと期待してたんだけどなぁ・・・
そのゼミでひとつ、教授から「卒論発表会に出てくれ」と言われました。 発表会、と言ってもそんなに大袈裟なものでなく、ひとつしたの学年の人たちに「自分はこんな卒論を書いたんだよ」というのを各ゼミ一人ずつ披露するだけなんですけど。去年私も先輩の発表を見てて「これはオイシイ」と密かに思い(ここらあたりが私らしいなと思ったりしますが)、卒論を書くにあたって「発表会に選ばれるような卒論を書こう」とこっそり奮闘していたりするんです。 そういう努力だけは惜しまないんですよね、私(^^; だから選ばれた時には「よっしゃっ」ってこっそりガッツポーズしていました。
それだけならまだ良いんですけどね。 私は英文学コースに所属して居るんですけど、私の下からは細かくコースが別れていてうちのゼミ担当教授は来年度から「コミュニケーションコース」担当になるんだそうです(ま、スコットランド出身だから)。 で、発表はコミュニケーションコースとして発表してねと。 それはまだ良い。 でもさ。
いくらなんだからって英語で発表ってのはないだろう!
もしこれで私が英語で卒論発表をしたら、初めての快挙らしいです。 英語で書いて、英語で発表。
・・・オイシイかも。
とどのつまりがそれなのである。
|