Diary
INDEX|old|new
■■■ 近況長々と報告 ■■■ |
2004年12月09日(木) |

ご無沙汰しました。 羽根はご覧の通りボロいですが、そらはご機嫌です。可愛い顔してるでしょ?(^^ゞ
いえ、1週間ほど前までちょっと元気がなくて、体重もジワジワ減って、まずいかな、病院へ行ったほうがいいかな、と思った時期もあったのですが、今はまた元気になってくれました。 どうも以前ほどはペレットを食べてくれなくなってきたので、最近は盛大に粟穂やパパイヤ等のおやつを食べさせています。好きなものしか食べられないのかな、という気がして。なんでもいいからとにかく食べて、体重を維持してもらわないと。

これは現在の2羽のケージの様子。 去年の今頃はすでにビニールの上から毛布2重巻きでしたが、今年はビニールクロスだけ。
実はこの間までは、ケージの天井と側面には長方形に切ったクロスをかけ、前面と背面はケージの形に合わせて切ったクロスを、小さなS字フックでケージにひっかけていました。が、この方法だとどうしてもあちこちに隙間ができすぎて、保温効果がイマイチ。 なので、一枚の大きなクロスですっぽり覆ってみました。側面であまったクロスをたたんでカラークリップでとめると、シルエットもなかなかすっきり。保温効果も驚くほど良くなりました。この状態で、ケージ内28〜30度をキープしています。 前面の最下部5センチほどだけは息抜きのためにあけてありますが、あたたかい空気は上にあがるので保温にはほとんど影響しないようです。 そらが元気になってきたのは、クロスのかけ方を今の状態にしてからかな、という気がします。羽毛の量が少ないそらは体温調節が上手くできないようで、最低28度をキープしておかないと元気がなくなってきてしまうのです。

こちらは からら。 タマゴをおなかの下に押し込んでいるところ。 え〜、発情抑制失敗しました。今3つのタマゴを抱卵中です。(^^;;
気温が下がってくるとケージ移動も保温の関係でままならず・・・なんせ、ひとつしかないサーモは体の弱いそらのケージからはずすわけにいかないし、かといってサーモなしでかららのケージのヒーターをつけるのも怖いし、ヒーターなしは問題外だし。思い切ってもうひとつからら専用サーモを買ったのですが、時すでに遅し。もたもたしている間に見事にご懐妊あそばされてしまいました。 しゃーない。これが終わったらまたケージ移動を始めましょう。・・・しっかしお金かかるね、この子たちは。サーモにまた万札が飛んでいった。(^^;

「今日はここ、入れるかな〜」 とのぞくからら。 のぞいているのはキッチンのワゴンです。 こら、入るんじゃない! ケージにちゃんとタマゴがあるのに、なんでそこにも巣材運ぶかな。(−−;
最後にもう一度そら。
ぴよ〜ん!とエクトプラズム。 じゃあなくて、キャリーの前を横切ったかららに襲い掛かろうとしたところ。 「ボクの前を横切るな〜!」ってか? これ、そこは公道(?)なんだから からちゃんにも通らせてあげなさい。いちいち怒るんじゃありません。 とたしなめつつ、元気に怒っているそらが嬉しかったりします。
あ〜っと、またやっちゃいました。12月5日はそらの2歳の誕生日でした。去年も忘れたんですよねえ。なんで毎年忘れられるんでしょう。12月というせわしない時期に生まれちゃったのが不運だったんですねえ・・・(責任転嫁) ともあれ、おめでとう、そらちゃん! そして、無事2歳になってくれてありがとう。(^^)
その日私は何をやっていたのかと思い返してみると、4日に東京でフラのショーがあって、翌日の5日はいつものように疲れて死んでいたのでした。 でも死んでいたおかげで そら・からは放鳥三昧でした。粟穂もパパイヤもたんまり食べ放題だったはず・・・良かったよかった。(いいのか?)
|