2003年01月17日(金) |
1歳7ヶ月(一日前) |
早いもので、明日でもう一歳七ヶ月です。 二人とも成長が目まぐるしく、うれしいことです。 特に、「今まで出来なかったことが出来るようになる」ことは、うれしいですね♪ たとえば、お返事ハイ! 「もえちゃん、ハイは?」ときくと、ちゃんと「あい!」と言ってくれるようになりました。けんやは、「あい!」と共に手まで挙げてくれます。 ばんざ〜い、お手てぱちぱち、いないないばぁ〜はすっかりマスター。 けんやは、おむつを替えるとき、「くちゃぁ〜い」と言うと、鼻を押さえる仕草までマスターしました。
お互いの名前を呼べるようになるといいな!と思い、もえには「けんけんは?」、けんやには「もえもえは?」と促しています。すると、もえは「けっけ」、けんやは「まえまえ」とたまに言えるようになってきました。 もえは「じぃちゃーん」「きっちちゃん」(きてぃちゃん)「かーしゃ」(かあさん)も時々ですが言えるようになりました。 相変わらず二人とも「ゆーやぁ〜」だけははっきり言えています(^_^;)
お片づけも少し出来るようになったし、ゴミぽいも完璧!ついでに、キャビネットロックも完璧にはずせるようになっちゃいました(T_T)
「キャビネットロック」=ガラス戸につける引っかけるタイプの鍵で、子どもに開けて欲しくない扉につけるもの・・・です。 我が家は、ビデオデッキやDVDの棚とDVDソフトの棚、私の化粧品の棚、洗面所の洗剤を入れている棚に取り付けています。 取り付けた当初ははずせず、その機能を遺憾なく発揮していたのですが、敵は日々成長を遂げる者・・・。私達が毎日開けるのを見て、しっかり開け方を覚えてしまいました。 器用にぱかぱか開けてしまうのです(T_T)(意味無いじゃぁ〜んとはこのことだ・・・) 知人からビデオデッキの口に「バナナをいれられた」とか「食パンが入ってた」など、いろいろと恐ろしい話を聞いたので、すっかり機能を果たさなくなったロックに輪ゴムを二重に掛けるという、やや原始的な方法で敵をかわすことにしました。これなら、輪ゴムを外さないと開かないから、双子ちゃんには無理! 当面、イタズラをしなくなるまで、この方法でいくしかないですね・・・。
日々の成長・・・それは嬉しいことばかりではないのでありました〜。
|