急に言葉数が増えてきて、ずいぶん言いたいことがわかるようになってきました。 二階のことを「うえ」、一階のことを「した」というようになり、しきりに上の子ども部屋に誘うようになりました。 もえは、ばばが来たときも「ばーば!うえっ。けんけん!うえっ!!」と、かなり命令口調で二階に誘っていました。(有無を言わさぬ感じ(^_^;))
「こ!こ!」とおしりに手を当てて教えてくれるのはけんや。うんこやおしっこで気持ち悪いとき、必ず知らせてくれます。一方、もえはまーったく知らん顔。こちらが気づいて「もえちゃんでたぁ?」と尋ねても、素知らぬ顔で逃げていくのです。「でたよーっ!は?」と言いつつオムツを替えるとやっと「でったお〜!」と言ってくれます(おそいわ!!(^_^;))
ゆうやが小学校に行くと決まって、「にぃにぃは〜?」と聞いてきます。逆に「にぃにぃどこいったの?」と言うと、二人とも「ぐわっこ!」と答えてくれます。
その他「ちゃっちゃっ」=お茶、「びっちょびっちょ」=雨、「みて」=見せて、「びーお」=しまじろうのビデオ、「ご」=イチゴ・・・などなど、日常よく使う言葉がどどんと増えました。
まだまだはっきりしゃべれないけど、この時期の言葉はけっこうかわいくておもしろくって好きです(^O^)
|