スーダラ日記   

管理人・神原のゆるゆるでスーダラに満ち、しかも痛い系がちょっと入った日記(笑)
気が向いたら読んでやって下さいまし。
 


2002年04月29日(月) 本格的に開始。

今日から原稿本格的に開始です。
っていっても、まだマンガ部分にはノータッチですけどね(苦笑)
表紙や前記、奥付などに使うタイトルをPCから印刷して、コピーして(インクジェットってのりが付くと溶けてにじむんですよ〜)、それをペタペタ貼っていくって作業をしてました。
あとは、フリートークやら前記/後記のコメントの構成、文章書くようにガイドラインを引いたり…くらいかな。
今日1日はのりをしっかり乾かして定着させて、明日からイラストなどを描いていきます〜。まだ貼れてない所もありますけどね(汗)
でもまあ順調に原稿は進んできております。

友人Hにも昨日イラスト描きの依頼ちゃんとしたし(鬼)
もうコメントページ作ったし〜(酷)
どんなのが来るか非常に楽しみです(笑)


あ〜、そういえば。忘れてましたが、イベント前日、
また昔のマンガが読みたくなって、掘り起こして夜中中読んでました(汗)
タイトルは「魍魎戦記 摩陀羅」漢字だらけのタイトル(苦笑)
一応AB版と呼ばれるサイズで全4巻。しかも、2やら外伝などを足すと10巻以上に増えます。
とりあえず今回は主人公がタイトル通り摩陀羅(マダラ)の4巻と、兄・影王の転生した姿である伐叉羅(バサラ)の3巻まで。
この後「摩陀羅 赤(ラサ)」と名を変えて3巻、転生編で1巻、外伝で1巻(ホントはもっとあるんですけど買う気が失せました)あるんですが、それはもはや摩陀羅の存在も影王の存在もないのでストップ。
やっぱり作品がどんどん続いたり、根底の内容が続いても、主人公が最初と違うっていうのは読む気半減しますよね〜……
何か聞くところによると、小説などでまだ続いているらしく、
しかも原案者がやってる全然別世界のお話も全て摩陀羅に続いているとか。

………………パトラッシュ…僕もう疲れたよ……
♪ランランラーン ランランラーン……


………すいません、自分で書いてて意識失いました。
そこまで集められるかいっていう。
摩陀羅は楽しかったんですけどね〜、最初は抵抗ありましたけどね。
何たって、摩陀羅の設定がスゴイ。
力があまりに強すぎるために、父親(ラスボスなんですけどね)が配下の魍鬼(モウキ)八大将軍に、摩陀羅の身体を8つに分けて与えるんですよ。
両耳/両目/右腕/左腕/下半身/心臓/喉/太陽のチャクラ
これだけ奪われるんですよ(汗)それで、摩陀羅はそれら全てを補うためにギミックっていう機械の身体を持ってるって設定なんですよ。
普通死んでるよって話なんですけどね(苦笑)
さらに、その魍鬼八大将軍を倒して行くと、奪われた部分が戻ってくるのです。
スゲエ設定でしょ?(汗)
でもRPG仕立で話が進むのでかなり面白いんです。摩陀羅のみオススメ。
伐叉羅からワケがわからない話になってきやす。時間経過が激しいしね。
巻末に載ってる細かい設定の文章読まないと全然わかんない(汗)
それはマンガじゃないっしょっていう。
だから摩陀羅のみ(笑)

ゲームも昔やったな〜。ファミコンとスーパーファミコンで出てた。
SFCの主人公は神代 斑(かみしろ はん)って名前で、どこが摩陀羅と?と思ったら、斑って「まだら」って読みますよね?それで納得(笑)

どっちもクリアしましたけど、FCがオススメ。ほぼ原作通りにストーリーが展開しますんで。ラスボスが違った気がするけど、楽しかったッス。


中古とかでみかけたら見てみてね〜。



そういえば、もうすぐ3333HITですね〜。
今度は申告あるといいなぁ……(遠い目)
どうせ明後日くらいでしょうけどね、フッ………(涙)




おまけ  ラジオ聞いててウケたネタ。

タイトル「花粉症〜東北の恋」
「はっくしゅん」「スギだ〜」

………これ、曲なんですよ?(笑)
山本正之さんっていうタイムボカンの曲とか歌われてる偉大な歌手です。
こういう短編(しかも数秒。↑のは6秒)ばっかり入ったアルバムとかあって、なかなか面白いですよ。
ちなみに、↑の意味わかります?
最初「これどこに『恋』があるんだ??」って思ってたんですけど、
『東北』ってワードにしばらくしてピンときて、
「あっ、訛ってるんだ!!」と気付き爆笑。
彼女はくしゃみして、男の子は「好きだ」って告白してるんですね〜
……………深過ぎてわかんなかったけど、
さすが山本先生!!とか感動してました(笑)






オチたようでオチてないよな〜〜………(痛)
しかもギャグにわざわざ説明入れないと笑えないネタだし……
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜…………………






 ←前日へ  目次  明日へ→