猫の足跡
一覧|過去へ|未来へ
2002年02月07日(木) |
北方領土とジェンダーの関係(長文ご諒解ください) |
嗚呼!結果をここに白状します。夜12時ごろ電話がありました。が、無視しました。起きて仕事もしませんでした。朝は目覚ましで起きましたが、7時に掛けなおして2度寝しました。当然仕事はまっさらです。私は悪い社会人です。 ※分からない人は昨日の日記を参照下さい。
「じゃあ、せめて会社ではまじめに仕事しろよ」という心の声が聞こえるにもかかわらず、今、こうして日記書いてます。午前中は、フェラーリの新車ラウンチ画面を探して、ネットサーフィンしてました。
だって、だって、右翼がうるさいんだもん。 そう、今日は「北方領土の日」です。1855年、日本とロシアの国境を、択捉とウルップの間に決めた「日露通好条約」の締結日なんですよ。皆さん、知っていましたか? 私も、今の職場に移るまで、全然知りませんでしたけど。
くっそお、馬鹿右翼。「領土返せ」だの「奪還せよ」だの五月蝿いんだよー。
私は、彼らのせいで、すっかりお座敷芸として「右翼の演説」を複数パターン修得してしまいました(笑)。 そう、うちの会社はロシア大使館の至近距離にあるのです。国道1号線通称桜田通りは、毎年2月と8月およびロシアからの要人来日時は右翼街道となります。お客さんから電話がかかってきても、「うおりゃあああ、どうりゃああ、返せー」なんていう叫び声がBGMとなり、仕事になりません(「ど、どーしたんですか?」ってお客さんびびりまくりです)。
それにしても、いくら150年近く前に国境の条約結んだとしても(その効力に議論があることはひとまず置いといて)、その後戦争に負けたんだからしょうがないと思うんですよね。島のひとつや二つとられても。もちろん、そこが故郷である人々にとっては、切実な問題ですけど、もう、50年以上が経過して、ロシア人でも「ここが故郷」って人がたくさんいるわけで、それを追い出したら、イスラエルがやってることと同じになってしまうと考えるわけです。
ロシアとの関係を正常化し、ビザ無しで北方領土に帰りたい日本人が、家を買って自由に住めるようにする。っていうのが最善の策ではないかと勝手に思っているんですけどね。北方領土版グリーンカードでもいいし。 もちろん、戦前の居住者には、住居取得援助を日本政府がするというおまけつきで。漁師がやりたきゃ、ロシアの水産会社に勤務するか、日本の水産会社が現地法人作ればいい話。経済交流もできますし、いいことばっかりでは?
水産資源や鉱物資源、本土防衛は北方領土問題の重要なテーマですが、『敗戦』を理由にすっぱりとあきらめましょう。もといた土地を返してもらって、そこに日本を作りたいってのは虫が良すぎますよね。どう考えても。
テーマを「かつて北方領土に住んでいた日本人で、現在ロシアになっている国に住みたい人、故郷として自由に訪問したい人」の居住権、訪問権を確保することに絞れば、簡単だと思うのですが…。まあ、世の中そんなに単純ではないですね。世迷いごとを申し上げました。
そうそう、最近、女の右翼ってのが出現してまして、ある意味、女性の社会進出もここまできたか、画期的なことだなあと感慨深い思いで見ております。 右翼って、もっとも男女同権からはかけ離れている思想に根ざす社会であるわけで、そこで一人前に拡声器を持って主義主張を訴える女というのが、日頃どんな役割分担におかれているのか、何を考えているのか非常に興味があります。一度、突撃取材を敢行してみたいと常々…。
同じような思想に基づく、「やくざ」の社会においては、オンナのやくざというのは見ません(注:やくざ社会と縁がないので、正しい用語は「いるかどうか知りません」ですネ)。「極道の女たち」も基本的に「誰かの女=姐」という位置付けで、やくざ社会のなかでの高い地位を保証されているわけで、暴走族上がりで、パシリから男の権力を借りずにのしあがっていくパターンは皆無です。
今、外で叫んでいる方も「誰かの女」とか「誰かの娘」なんでしょうかね?だとすれば、とても納得できるのですが。
それはともかく、女声で「領土返せー、ロシアは出て行けー」とか叫ばれると、どうしても「海外派兵ハンターイ」「私たちの平和(ヘにアクセントがお約束ね)をマーモレー」「子供たちに碧の環境をーノコソー」っていう「左系平和・環境ババアのデモ」を連想してしまいます。
長年、「うおりゃー、カエセー」っていうオトコのだみ声が右翼、「ハンターイ、マモレー」っていうオンナの金切り声が左翼という刷り込みがされているんだなあ、とつくづく感じました。こういうのも「ジェンダー」の一種なんでしょうか?詳しい方ご教授を。
あ、あと、今年の流行は「デジカメ」のようです。彼らもデジタル機器を機関紙やサイト運営に活用しているんですかねぇ?右翼のサイトって見たことないですけど、あるのかしら? でも、デジカメでポーズつけてる右翼って、珍走団の延長そのものって感じで、ものすごく馬鹿っぽいんですけど…。 拡声器使って大音響なのに「一日千秋」を「いちもくせんしゅう」とか読んでるしねぇ。原稿読んでるんだったら、誰かルビふってやれよ。
###ここから本題###
新車ラウンチされましたねー。投入時期は未定らしいですが。 車的には結構カッコいいと思います。当然素人目で。あれってハイノーズなんですかね?そんなことすらよく分かりません。 が、しかしカラーリングはここ数年で最悪ではないかしら?いたるところに白が使われているのは弱そうに見える(トヨタにも似ていて嫌)し、何をいっても気に入らないのは、あの「白鶴」マーク。ダサいという死語を復活させるしかない状態です。いろいろなところで、もう皆さんがさんざん文句を言ってらっしゃるようなので、これくらいにしますけど。
しばらくは旧車しかお目にかかれないようですが、新車出した瞬間にコケないことだけを祈ります。まあ、今年も去年のように独走だとおもしろくないという話もありますので、ちょいコケも期待しますが、これは、あくまで独走の場合の話。WやMの状況を見守りましょう。
そんなことを書き連ねているうちに、ハインツの就職先決定との正式報道が!R嬢おめでとう。うまい酒が飲めますね。私もハインツ大好きなので、うれしいです。
|