猫の足跡
一覧過去へ未来へ


2002年03月19日(火) お引越しがありました

 今日は朝から会社内でお引越し。
 同じフロアから営業部門が出て行き、代わりに別部門2名が入ってきました。
 営業は女性の先輩がいましたが、今度は男5女1の完全男所帯になります。

 自分の席は移動がなかったのだけれど、移ってきたおっさん2人にしょっぱなから「ねぇ、パソコンってどうしたらいいの。電源入れればいいの?」と聞かれ、トホホ…。
 そこから、パソコンを接続し、フロアでLANを構築しているのでネットワークの設定、プリンタの設定、セキュリティ設定から始まり、お茶の飲み方の説明、文房具の注文方法の説明その他…。

 なぜ、私がやらにゃーあかんのかね。と非常に不愉快になりつつも、引越ししてきた相手と初日から波風立てるのも嫌なので、時に笑顔を交えつつ、黙々と電話などの設定などを継続しました……が、ネットワーク設定がうまくできない!…なぜ?…なぜ?

 日頃から文句を言っているのだけど、うちの会社はパソコン関連何もポリシーがなく、機種もOSもソフトもその他ハードウェアも、その場その場で思いつきのように購入してしまっています。ネットワークの設定もフロアでばらばら。しかも、ワタクシ始め、業務上のヘビーエンドユーザーの「壊れなくて、設定に手間がないよう、なるべくおまけソフトが入っていない機種にした方がいいですよ」などの声を聞かず、どこでどう頼むとそうなるのか、富士通FMVやNECラヴィがバージョンを変えてウイルスのように蔓延しています。

 そして、私は言いたい。
 おいっ!富士通。ネットワーク用の設定を隠すな。いくらアンタんとこのパソコンを「いますぐ“インターネットできる”」って買っちゃった初心者をニフティだのAOLだのにすぐ導けるようにしたいからって、ヘンなところいじられてサポートに「どこも触ってないんですけど、“はい”を押してたら“インターネットできなく”なっちゃったんです」とかいう電話されたくないからって、一般ユーザーが普通の手順でネットワーク設定できないようにすることはないじゃないか!

 やっと設定が済んで、気が付けば午後3時。今日中に約束しているお客さん宛ての仕事が何もできていない!!!!

 私は(自分でいうのもなんだけど)かなり面倒見がよいし、自分の本来業務から部署周りのこまごました雑務まで労を惜しまず働きますが、それは私が「女だから」ではなく「神経質かつ腰の軽いパーソナリティ」と「他の人が誰もやらないから」「一応下っ端の部類だから」という3つが理由であるのです。

 そして、コンピュータ設定に詳しいのは、「他人に迷惑を掛けたくないから」なのです。他人のコンピュータ設定をやり、親切に教えるのは、「自分も初心者で右も左も分からない時に、詳しい人に教えてもらって成長したことへの恩返し」であって、「パソコンが好きだから」でも「自助努力もせずにおんぶに抱っこを期待している人のサーバントになりたいから」でもないのです。

 で、お引越ししてこられた男性方は、明らかに、私が「女だから」という理由で、「いやー、こまかいことは色々宜しくね」。「コンピュータ設定に詳しいから」という理由で、「迷惑かけるねー、よろしくたのむよ」なわけです。

 私は、自分のケツを自分で拭こうとしないヤツは大っ嫌いだ。

 不愉快極まりないのですが、このあたり、どううまく折り合いつけて「事を荒立てず」にかわすか、よく考えないと…。あ〜しんどいです。

 とりあえず、しばらく直行直帰の外出を多めに入れて「朝行ってもお湯が沸いていない状態」「電源も何も入っていない状態」などを積極的に作り、「蚊取犬は、忙しいからあてにできない」という方向にもっていこうかな。

 さて、こんな状態にもかかわらず、うちの会社。どこぞから来たメインフレームしか知らないIT戦略推進本部長の旗振りで、どこぞの営業に乗せられてグループウェアいれるんだそうです。管理者は当然本部長様でしょうけど、ウィンドウズほとんど触ったこともなくって、富士通タッチおじさんレベルのヘルプ電話掛けてくるような60過ぎの人で大丈夫かしら…。
 そもそも、ウチのように最大でも10人程度で構成される独立部門が、それぞれ全く違った分野の仕事をしているような会社にグループウェアは要らないんですけど…。LANやメールすら皆、使いこなせていないのに…。

 こんな人たちと比べるわけじゃないけど、T嬢。あなたはさすがです。こちらで初期設定したあと、たった1ヶ月でサイト立ち上げまで自分でやってしまうんですものね。その後ウイルスがついた時も、何がついたか調べて大体の見通したてて連絡して来るなど…。世の中皆あなたみたいに有能な人ばっかりだといいのに…。


キューピー |MAIL