妄想暴走オタク日記
2006年06月06日(火) |
Carnival. ☆ |
「好きやで」
唐突に投げられた台詞を上手く受け取れなかった丸山は、その言葉を聞き逃した。どちらかと言うと「そんな筈が無い」思い込みで耳に届いた声を理解出来なかったのだ。だから、 「え、信五さん。何て?」 体ごと振り返って村上を見た丸山は、もう一度確認をする。今、何か不思議な言葉を聞いた気がするんやけど、何を言うた? 「聞こえへんかったん?マルが好きやで、言うたんやけど」 ぼんやりと立ったままの丸山と反対に、しっかり地に足をつけてにそこに居る村上は、もう一度、同じ言葉を繰り返した。 「…好き?」 「ちゃんと言うたことなかった気がしたから」 おまえが好きやで、と言った村上の言葉を両手に抱えて、丸山はいまだぼんやりと立ち尽くす。「今更やけど、たぶん一度も言うたことなかったやろ」と笑う村上を前に、どうして今そんなことを言われるのか、まるで理解が出来ない。 広げた手のひらをじっと見ても、「好き」だと文字が書いている訳ではないし、大した重さもないそれを、けれど丸山は大事に持ったまま、どうしようと考える。 「マル、聞こえた?」 聞こえてへんのなら何度でも言うで、くらいの勢いで村上は何度でも確認をする。一つ一つが決して安くはない、それを何度も貰うのは勿体ないと思った。 「聞こえました」 言われてみれば出会って数年、蜜月も倦怠期もあったけれど、はっきり好きだと聞いたことはなかった気がする。一方通行ではないと思うけれど、そう言われる事はないのだろうという予感があったし、正直、丸山自身がそれを望んだ訳でもなかった。村上の事は好きだし、尊敬や敬愛を少しは超えているかも知れない。けれど実際に気持ちが報われたら、自分は100%の想いを返せるだろうかと思う。それは、村上が望むだけの、という意味で。 上手く言えないのだけれど、好きだから側にいるだけじゃない、様々な要素でもって、自分達は近くにいたような気がする。だから、村上がなぜ突然そう言い出したのか、丸山には分からなかった。 「だから、一回でじゅうぶんです」 きりりと唇を結んで、落ちてきた言葉に少しだけ目線を上げれば、きちんと背を伸ばした丸山と目が合った。仕事中ならまだしも、楽屋内で面と向き合って互いの顔を見るのは久し振りだった。よく「口さえ閉じれば男前」だと茶化して笑った丸山の顔を、村上は好きな方だと思う。仕事疲れか、横一線の一重になった瞼がやや重そうに落ちて、その何割かの視界でまっすぐに村上を見る。思わず笑い顔になったら、つられて丸山もふわりと微笑む。口角を上げて、柔らかい曲線と少し眠そうな目が、ひどく穏やかに、ひどく愛おしげに、笑いを象って村上を見つめるから。今、初めて気付いたような気がした。 むしろ、なぜ、今まで気付かなかったのだろうと思う。 そんなにも優しい笑い顔を、向けてくれていた事に。 癒される、というのはこんな感覚だろうかと村上は思った。嬉しくて余計に笑うと、追い掛けるように丸山がまた笑う。くしゃりと崩れた顔が無性に愛おしいと感じた。笑うと口元のほくろが嬉しげに揺れることにも、その時初めて気が付いた。それはひどく柔らかで、ひどく幸福な。 「俺な、思うねんけど」 それが変わらず側にある限り、おそらく村上は大丈夫なのだと思った。その存在を忘れない限り。 きっと今のこの気持ちを忘れない限り、自分は、ずっとずっと。
丸山の事がとても好きなのだろうと思った。
▼22:46
昼のうちに速報日記を読まれた方は、書きっぱなしで失礼しました…。 松竹、そして蛇波にも載った模様です。関ジャニ∞ SUMMER SPECIAL 2006 『Another's ”ANOTHER”』
「もうひとつのアナザー」…こんなにテンションの上がるタイトルがあっただろうか(笑)。拍手で速報を頂いて(ありがとうございましたー!)色々興奮しました。もうひとつのアナザーかぁ…!全国もあるし、夏もいくらか控えなきゃね、と算段していたオタを試すかのようなこの仕打ち(笑)。これは完全にもう、愛を試されている感。果たしてどう転ぶのか、今から楽しみです。シンゴが発病する(決め付け)マジ舞台でもいいし、いっそパロ的にギャグってくれてもいい(その場合は兄貴は二役で幽霊のリョウも兼演して欲しい笑)
思ったんだけど、5年目のこの夏に一巡してアナザーに向き合おうとしている彼らはここで一区切り、初心に返ろうとしているのかも知れないなぁ。期せずして代々木で語ってたんだけど、我々も彼らと共に歩いて丸5年、何が楽しいのかわからなくなっているよね、という話で。露出が少なかった分、数ヶ月に一回がとても重要で興奮して、それに比べると今はメディア問わず見れる機会が増えて。夏を挟んで春と秋にコンサートツアーがあるのは嬉しいけど、有りがたみがどんどん薄れていく気がします。コンサートや舞台の一回一回がとても大事だったあの頃のようにはきっと今の一回のコンサートは心に残っていかない気がして、でもそれが必ずしも悪いことだとは思わないし。かといって、いい事だとも言いきれない。どっちが幸せだったんだろうね、と思えばどっちがいいとも言えないんだろうなぁ。とにかく時間は流れるし、タレも担も立ち止まってはいられないんだろうと、そういう事だと思うんですけども。それを寂しいと思ってしまうほど、実は幸せなのかも知れないです。
と、言う訳で、代々木は「幸せ」を体現するような、丸ちゃんの笑い顔に終始してしまいました。 オニギシで真隣に更にポジションチェンジした丸雛の、笑う雛を見返す丸ちゃんの笑い顔が本当に優しくて嬉しくて、何でだかわからないんだけど何度も「ありがとう」って思ったので、そんな話です。幸せな丸雛もいいんじゃないかなって、会う人会う人にもりもり語ってしまってすみませんでした(笑)
レポは追い追い書いていきます!(予定)が、のんびりとお待ち下さい…
…とか打っていたら今、素でおばロックを買い忘れていたらしい東からメールが…(バラしたれ) エエエー!ありえん!「いつかまた」の横雛パートがいい感じだったのにー!と返しておいたので今買いに走っていることでしょう(笑)。とか今は落ち着いていますが「いつかまた」はズルいですよね!ムカツキますよね!この歌詞、なぁ…シレーとしっとり歌いやがってー!という心境です。やっぱり何か色々試されている気がする(苦笑)。まんま感じやすいなぁとは自分でも思うんですけど、兄貴歌詞を兄貴が歌っていることに弱いです。何度もした言い訳を、ただ、もう口にしたくないから。ひどく思わせ振りなこの歌を、今、このタイミングで歌ってくれることに、ファンである私達は期待してもいいんでしょうか。安心してもいいのかな。丸メロから始まって、安、倉、亮、そして2番しょっぱな横雛メロを挟んで(!)昴の歌声がとても優しくて好きで。この辺はまた思うさま書きますが、代々木でもそれは思って。「無限大」の昴の歌声がひどく優しいのがとても好きでした。エデン終わりでジャーン、間奏入って、センターステージ頭上、モニターに大きく「友情」「真実」と次々文字が出てくる演出も好きで。3日の3部だったかな、わたし的にはベストステージだったんですが、ファンの声がとにかく出てて。イントロのこの台詞をみんなで大合唱したのが気持ちよかったな〜。そこも声出すんや!と思って(笑)。あとは昴のソロのとこ(♪出会えた事が嬉しくて 何だか涙が溢れてく)を必ず客席にマイク向けて、合唱するんですけど、センターに一人残って両手を広げる昴が、ぐるりと一周会場を見回す仕草とその表情が、本当にイイ顔をしてて。同じようにロマネの兄貴ソロで、外周にいる雛がやっぱりスタンドのファンに向かって大きく両手を広げる姿がわたしは本当に好きでした。そういうとこ、この二人は似てる(笑)
うっかり語ってしまいました。 とにかくおばロックは帰って来たエクステ雛に返り咲き萌え…!という事で。(エエー)
|