妄想暴走オタク日記
「例えばの話、俺とお前が付き合うてたとして」
口を止めた村上くんが、真剣な顔をして話し掛けてきたので、目の前の俺もレンゲを持つ手を止めて、真剣に村上くんを見返した。村上くんはいつでも真剣に生きている(と思う)から、これから何の話をされるのか、俺には皆目見当がつかない。 「お前が醜く太っても、ブサイクなっても、面白なくても。間違えた事…例えば俺を傷つけたり、誤って人を殺めても。何をしても俺がお前を赦したら、お前はどう思う?」 例え話の俺は随分と自堕落に生きていて、想像するのがちょっと嫌だった。けれど変わらず村上くんは真剣な表情を浮かべていたから、付き合うのが礼儀かな、ととりあえず掬ったままのスープを一口、口の中に放り込む。その間にもやもやと頭の中で考えた俺は、やっぱり村上くんを見ていた。 「そうしたらきっと俺は、あなたを神だと思います」 神、と聞き慣れない言葉を耳にして、村上くんはくるりと目を丸める。ちょっと大袈裟な気もしたけれど、他に言いようがなかったのだから仕方がない。自堕落で人でなしな俺はきっと、身勝手に村上くんを神と崇める。たぶん、一人でいる時に。 「あなたが神だという事に、あなたが死んでから気が付きますよ」 「…死んでからなんか。遅いやんけ」 拍子抜けしたらしい、村上くんはちょっと笑った。何かを待っていた訳でもないのに、何を期待していたのだろう。 「だって、生きているうちに気付けたら、村上くんを傷つけへんもん」 「まぁ…それもそうやな」 また少し笑った村上くんは、そこでやっと箸を持ち直す。そして「死んでから愛されていた事に気が付いても寂しいな」とぽつんと呟いた。 「そうですよ。やから、言葉は大事やで」 「それ、今度ヨコに言うといてくれへんかな」 要するに、そういう事だった。喧嘩ほど些細なる要因で、村上くんは、ちょっと拗ねているらしい。それならそれで横山ムカツクと言えばいいのに、村上くんは面倒臭い。 「嫌ですよ。自分で言うたらいいじゃないですか」 「言うて素直に聞く奴やと思うか?」 「村上くんが言うて聞かんのに、俺が言うて聞く訳ないでしょ」 「やって、」 ぷぅ、と頬を膨らませた村上くんは、けれど心のどこかで、既に諦めているに違いなかった。言葉が足りないと言う割に、そんな口下手な横山くんが好きならもう、仕方がないのだと。 それはつまり、横山くんを赦してしまっているのだ。 そうやって横山くんの全てを赦す村上くんは、俺ではなく横山くんの神様なんじゃないかって。言ってやったら今、口に含んだラーメンを吹き出すだろうか。 「分かりましたよ」 チャンスがあったらね、それとなーく言うてみます。 チャンスがあったらですよ、と念押しをしているのに花が咲くようにパッと顔を明るくしたゲンキンな村上くんは、 「さすが大倉、頼りになるわぁ♪」 と、何より年上らしからぬ台詞を吐いて嬉しそうに笑った。
▼0:06(はみ出た)
今日は駆け込みで松子を見て来ましたー! 青ちんに面白かったらレポヨロ!と言われたんだけど、実際面白かったけどレポや感想はむつかしい…。正直何でPG-12?と思っていたんだけど、確かになぁ…と思いました。視覚的なヒドさより人生のエグさっていうか。何を言っても薄っぺらくなりそうで、そう言えば同情と軽蔑は紙一重なんだよなぁ、とかそんな事を思いました。じゃあラストで泣いているわたしは何を思って涙したんだろうと考えても、決して感動した訳ではないんだと思います。よかった、とは言いにくい映画だったけど、面白かった、とは言えた。ストーリーは不幸なのに無駄にファンタジックでくだらなかったし(笑)。同行友に思わず♪人生いろいろ〜♪と歌ってみせるくらいには。笑
そんな感じで、感想はないのでもやもや考えた頭から出た映画小話。 いやあんまり映画には関係ないんですが(笑)。名前出すタイミングがなくて、なくてもいいかなぁ?と思ったんだけど、結局最後に出してしまった、イメージは倉雛でした。亮雛ではないあたりが似て非なり…かな。わたし的には。(そして最後ダラけたのがバレバレですね)
やっぱりわたしは大倉の愛はグローバルなんだと夢を見たいらしい(笑) そして赦したり赦されたりする横雛は、またかってなテーマなんですが、結局わたしの横雛はここに行き着いてしまうみたいです。
|