フライングペンギンダイアリー
夏心からり



   マクる?

 久しぶりにマクドナルドへ行きました。
 ああいうファーストフードのお店って、たまに行くから美味しく感じるんですよね。
 小さい頃、近くにファーストフードの店が無くて(今も無いけど 笑)家族とちょっと遠いところまで行った帰りに寄るマクドナルドがすごく楽しみでした。
 私はチーズバーガー、弟は照り焼きマック、母はフィレオフィッシュ、父はビックマックのセットを頼むのが常で。
 今思うと面白い家族だなあ〜(笑)
 しかも安上がりだし。

 ちなみに今日はフィレオフィッシュセットにしました。
 高校生の時、魚がおいしいことで有名な港町生まれの友達は「あんなの魚じゃない!」と眉をしかめておりましたが、私は元からあれを魚と思って食していません(こちらも港町生まれ 笑)
 それでもそこそこおいしいと思いますけどね〜。
 ピクルスが苦手な私でも、フィレオフィッシュバーガーに挟んであるソース(刻みピクルス入り)は大丈夫なので、全部おいしく食べれますし。
 チーズバーガーとかだとピクルスを除けて食べるので、見た目がよろしくないのですよ。
 ファーストフードでそんなこと気にする必要は無いかもしれませんが、折角入っているのに何だか勿体無くて(なら食え) 

 マクドナルドを、マックと略す地域とマクドと略す地域があるんですよね。
 うちは「マック」でした。
 ちなみに高校生の時には特殊な動詞も使われていました。
 私は使っていませんでしたが、同じ部活の子達はマクドナルドに寄っていくことを「マクる」と言っていたのです。
 しかも学校が少々特殊な場所にあったため、バスやタクシーを使って学校から帰る人が多かったのですが、彼女らはタクシーを使うことを「タクる」と言っていて
「ねえ、今日タクってマクるー?
「うん、タクってマクろー
 という、他人から見れば限り無く意味不明な会話が日常茶飯事で交わされていたのです。
 訳すと『学校にタクシーを呼んでマクドナルドまで行って、タクシー代を皆で割り勘して、それからマクドナルドで何か食べようよ』という意味になりますね。
 恐るべし女子高生(笑)
 でもあの頃は、学校が終ってからタクってマクるのがすごく楽しかったなあ〜。

 ◇◆◇

 自分が好きな曲ってどうやって決まりますか?
 私は歌詞が気に入った曲を好きになる傾向があります。
 一つの何気ないフレーズだったり、綺麗な響きの単語だったり、独特の表現だったり。
 それらが音楽に乗って流れるのを聞くのが好きです。
 もちろんメロディーから好きになるものもありますけど。
 リリース数がメチャクチャ多いJ−popの場合、新曲は歌詞をまず聞いてますね。

 そしてもう一つ。
 何か特別な思い出や出来事、印象に残った映像や物語があると、それと一緒に流れていた音楽が強く心に残って何度も聞きたくなります。
 私が映画やゲームのサウンドトラックが好きな理由はコレです。
 感動的なシーンの音楽を耳にするとそれだけで涙が出そうになりますし。
 バトルシーンの音楽を聞いて何が楽しいのかと尋ねられたこともありますが(笑)
 好きなものは好きなんですよ〜。

 本日のBGMは「Bump of Chicken」のアルバム「Jupiter」でした。
 結局CD買いました(笑)
 でもこのCD、裏も表も全く一緒なんですよ。何も書いてないんです。
 紛らわしい〜っ!!(←何回か裏表間違えてラジカセに入れた)

 あ〜、ゲームやりたくなってきた……


2002年07月18日(木)
≪過去 未来≫ 最新 目次 ペンギンの翼