実家の暑さにまだ慣れません。
なんだかもーすごく暑くて我慢できなくなってしまったので、図書館へ涼みに行きました。
ちなみに隣町(ウチの町にはそんな大層なシロモノはないのです)
……で。
さすが図書館。冷房完備で涼しい。
もちろんただ涼みに行っただけではなくて(本当か?)本も大好きなのでゆっくり回って選んできました。
西洋ファンタジーが読みたい気分だったので、まずは指輪物語を手にとってはみたのですが、折角映画を先に観たのだからネタバレしたらつまらないなと思い、映画公開まで待つことにしました。
……読むのは2年後か?(遠い目)
さてさて。結局選んだのは2冊。
アン・マキャフリー「だれも猫には気づかない」とミヒャエル・エンデ「だれでもない庭」。
A・マキャフリーは「パーンの竜騎士」シリーズで有名ですね。面白いと評判のSFなので、竜好きな私としてはいつか読んでみたいな〜と思ってます。
エンデは「はてしない物語」や「モモ」でご存知の方が多いのではないかと。個人的には「モモ」がすごく面白かったです。
この2冊をニヤケつつ持って帰ってきました(怖)
さあ読もうっと。
◇◆◇
帰る前に、涼みつつ目に入った本がありました。
私絵本を読むのも大好きなのですが、何やらオススメの棚に飾られている本が気になったんです。
きむらゆういちさんの「あらしのよるに」というシリーズです。
オオカミとヤギが嵐の夜に偶然出会い、暗闇の中相手が分からないまま友達になってしまう、という話。
そして、次にまた会う時の合言葉が「あらしのよるに」なのです。タイトルセンスもすごくいい。
オオカミのカブとヤギのメイ。
本来ならば天敵と餌、喰う逃げるの関係にある彼らの友情は、危なっかしくて微笑ましいです。
特にカブの言葉使いが「〜っす」と体育系なのでさらにツボ。
「こ、こんどいつあうっすか?」とか「あ、おれもっす」とか。
狼のくせにかわいいぞお前〜!!
2人(2匹?)のやりとりを読みながら、思わずニヤケてしまった怪しい成人@児童文学コーナーでありました。