体調が戻りつつありますが、何かまだダルイなあ〜。 今日病院に行ったら、血液検査の結果は水曜日に出るそうです。 まだ耳の下が痛いし、薬は続けてます。 とか言いつつ、ようつべで仮面ライダー電王の4タロスが歌う「Climax Jump」のPVを偶然見てしまい、気に入ってしまいました。 実は「遊佐浩二」で検索してただけなんだけんど・・・。
去年から友人に電王を勧められてはいたんだけど、放映日の日曜の朝って眠ってるので見たことあるのはたった一回だけ(^^;。 平成ライダー第一弾のクウガはきちんと見てたんだけどなあ〜〜。 年々朝が弱くなっていくのだった。 最初から見ようと思ってレンタル屋に行ったら、全部全滅だったorz。 (オールレンタル中ってこと) いやあ、人気あるっす。 代わりに「Double Action」のCDを借りて来ちゃいました。
って事で、ようつべに第一話と最終回の一部が上がってたので、やむ終えず見たけど、何か明るくて楽しかったです。 終り方もとても良い終り方だった。 誰かが、特撮ファンだけでなくアニメファンが見ても楽しかったと書いてあったけど、その通りっぽいと思った。 HDDに録ってればよかったなあ…、アフターカーニバル。 本編のあらすじはよく知らないので、4タロスの中の人に関する私感でも書こうと思う。
*関俊彦さん(モモタロス) この人とは長いよ〜。何せ初めてその名を知ったのは「F」ってアニメの赤城グンマ役でだよ。二十年前だよ〜〜。 本格的に声とか人となりを知ったのは「天空戦記シュラト」だった。 このアニメで色んな声優さんを知ったなあ。堀内賢雄さん、山寺宏一さん、水谷優子ちゃん、小杉十郎太さん、松本保典さん、子安(プッ)〜〜。 子安氏なんてまだ駆け出しで演技は下手で、まだ細かった。まさかこんな色物役者になるとわ(笑)。 話がそれた。 熱血少年役のイメージが強かったので、小June掲載の「間の楔」で塩沢兼人さんにイタされる役をやってた事を知った時は結構びっくりしたもんどす。 他にも冷酷な役とか優しい先生とかやってるけど、でもまあ本領はやっぱりモモタロスみたいな元気のいい役かなあ。 関さんが演じた役で好きなのは、「炎の蜃気楼」の高耶さんとか「忍たま乱太郎」の土井先生とか「ガンダムW」のデュオとか、それから名前忘れたけど「YAWARA!」の新聞記者の役は歳相応の普通の青年役で結構好きでした。 それから「ふえはうたう」のトシ君も忘れちゃならぬ(笑)〜〜。 番組内で毎回歌を歌ってたけど、中々上手でした。
*遊佐浩二さん(ウラタロス) 名前は何となく知ってたんだけど、その声をやっと認識出来たのは実は去年からなのですよ。 BLCDコレクターの友人から借りたドラマCDに結構遊佐さんが出てて、それでそのエロスな声にはまりかけたっつう訳。(をいっ) 初めての大きい役は「超者ライディーン」(1996)の鳥飼銀牙らしいんだけど、ワシ、このアニメを毎週見てた筈のに、すっかり忘れていた…orz。 このアニメでイトケンとかの名前を覚えたのに、メインの内の一人であった遊佐さんの名前はすっかり忘れていた…。 銀牙ってどんなキャラだっけと調べてみたら、サムライ風の青年でやっと思い出したヨ! いたよなあ、そんなキャラ〜〜〜〜。 ああああああ、ワシってほんと鳥頭でした。遊佐さん、ごめんなさい。 演技する時はエロスなフェロモン声なのに、普段は結構図太い声でグダグダと世情や下ネタを語るオジサンくささのギャップがたまりませんです(笑)。
*てらそままさきさん(キンタロス) 名前を初めて知ったのは「今日からマ王!」のアーダルベルト。 あの時はこんなにブレイクするとは思わんかったです。(ごめんなさい〜) 今度、BLCDで攻めデビューですねっ!おめでとうございます(?)。 大きなお姉さんの間でも名前が浸透したのかな? 男前の声に比例するマッチョメンな容姿に微笑です。 関係ないけど、「てらそままままままさき」なんてギャグが某所にありました。
*鈴村健一さん(リュウタロス) スズケン又はスズ。初めて名前を知ったのは「十二国記」の楽俊役で。 なーんか、ワシの脳内ではスズケン=ネズミですねん。 すげえ偏見のような気がするが(汗)、いんぷりんてぃんぐってヤツかもしれませんです。 BLCDにもたくさん出てるし、あちこちにも色々出てるスズケンですが、やっぱりワシの中ではネズミなんだよなあ。 今年はネズミ年だし、いいよね?(ファンの方、ごめん)
|