何かダラダラやってる間に、2009年が来ちゃいました。 あ、まだ喪中なので「おめでとう」は控えさせていただきやす。 大晦日は趣味に走ったDVDの大鑑賞会で、自分らしい過ごし方でした(^^ゞ。
まず、注文してたTV見仏記の7巻のDVDが届いたので、それを見ました。 奥琵琶湖地方と京北のローカル仏達の見仏で、地味&渋かったっす。 最近、修理もされずに朽ち果てていくトルソーな仏像達にも萌えを感じつつあるオレ様…。 何かディープな方向に行っちゃってます。ヤバイぞ!
仏像と言えば、図書館から国宝のビデオを借りて来ちゃった。 東寺と室生寺と十一面観音特集。 国宝の仏達はヅカのトップスターみたいなもんですね。 見ながらツクヅク思った。 でも、文化財指定でない仏達にもそこはかとない魅力があるのでたまらんのです。 風雪耐え抜き、現在までに生き残ってるって事実に感動すんのよ。 あー、何かどこかに行っちゃってるよ、ワシ。
録画してた「魍魎の匣」の最終回をやっと見る。 10年以上前に読んでた原作の内容をやっと思い出しました(をい)。 変人達の華麗な競演によるグロでオカルトなお話は自分的には楽しかったっす。 回を追う毎に、京極堂と愉快な仲間達のキャラが徐々に立ってきて、他の話もアニメで見たいかもなんて思ってしまった。 多分無理だけど。
オカルト話だけど、「魍魎」とは対極のテイストの癒し系アニメ「夏目友人帳」のDVDを借りて来たので見た。 TVから録画したのより音がいいなあ、って当たり前。 2話の露神様の話は涙が出そうになったっす、いや、マジで。 もうすぐ続編が始まるらしいので楽しみです。
マタマタアヤカシ系のアニメでBS2で再放送が始まった「蟲師」。 録画してるけどまだ見てません。 DVDに移してから見ようと思いマッスル。
今年もオタク的日々に費やされるんだろうなあ。 ヤレヤレ。 まあ、今年もよろしくっす。
|