数週間前に長野・群馬にまたがる浅間山が数年ぶりに中規模噴火を起こし、火山灰が横浜の方まで降りましたねぇ。 同時期に桜島の活動も活発になりましたね。 桜島はしょっちゅう噴火してるイメージが強いんだけど。 (鹿児島の方、すいません) うちの近くにも火山があるので色々と考え込んでしまった。 (噴火はしてないけど)
んで、ようつべで雲仙普賢岳の惨状のニュース映像を見てしまった。 どうやらお蔵入りだったのらしくて、火砕流にやられた消防団員さんのうつろな顔が忘れられなくて夢に出ます(その後、亡くなったらしい)。 雲仙普賢岳の犠牲者の件は実は人災だったらしいって知って、ちと憤慨中。 (スクープを狙ったマスゴミ連中達が危険区域に入っちゃって、それを止めに入った消防団員さんや警察官が巻き込まれちゃったとの事。あと、タクシーの運転手さんとか) それから、伊豆大島の三原山の噴火のニュースも見た。 あれはリアルタイムでもニュースで見てたけど、溶岩が人家の近くまで迫って来て自然の恐ろしさを感じたなあ。 記憶に新しいのは有珠山とか三宅島。 三宅島なんて何年も帰れなかったもんね。
何でこんな事を書くかというと、先日何気なしに、近くにある火山を眺めていた時違和感を感じたっす。 季節柄、結構山裾まで雪が積もってるんだけど、昔噴火した火口(頂上じゃない)の脇だけ雪が積もってなくて黒いの。 ちと不気味なものを感じた。 どうやらその辺りだけ地熱が高いらしいんだけど。 おいらが生きてる間は噴火しない事を祈るけど、万が一噴火する場合は火山性地震とか兆候が起こるだろうから、その間にBL本持って逃げますよ。 金持ってくんじゃないのか!?>我。
|