箱根に行って参りました。 目的は巡礼。 ちょっと家族に色んな事があったので厄落としって意味も兼ねて〜。 なんちゃって、要は仏像が見たかったのだよおおお!
一番の目的はこの六道地蔵。

鎌倉末期(西暦1300年頃)に彫られた磨崖仏です。 石仏のサイトさんで存在を知り、行きたくなってしまいました。 実物ですが、思ったよりも大きかった! 高さ3mです。 そして写真では分かりにくいけど、お顔がとっても優しかったです。 拝んでてちと涙が出てきそうになりました、マジで。 お地蔵さんが優しそうなので、お賽銭10円で色々とお願いしてしまいました。 ケチですんません。
これが地蔵さんの覆堂。

今から十数年前に復元されたそうですが(室町時代までは覆堂があったそうです)、素朴で渋い建物で風情があります。 周りには石塔や石仏が色々あったけど、あんまり写真を貼るとページが重くなるのでこの辺で〜。 いやあ、至福の時でしたわ。
|