部分日食でも楽しもうかと思ってたけど、残念ながら、自分が住む地方は雨時々曇りで見られませんでした。 ピンホール用のダンボールも用意してたんだけど…。 夕方のTVニュースで見たけど、美しかったです〜〜。 大宇宙の神秘だ!昔の人はこういう現象を見て神話とかに転用したんでしょうねえ。 天の岩戸の元ネタもこれでしょ?確か。 「プロミネンス」が紹介されてて、松本零士のSFマンガを思い出してしまった。確か宇宙船でプロミネンスを超えるとかって話。 そういや、黒点が消失してるらしくて、太陽が低音期に入るとかって数ヶ月前にネットニウスで読んだですけど、そうすっと地球の温度も低くなるとかってらしいんですけど、地球の温暖化とどう関係があるんでしょうか? 悪い予感だけど、もしかして今年は冷夏っぽいんですけど…。つうか、東北・北海道は涼しいらしいとか?まだうち、エアコン使ってないヨ…。
最近、ネガティブな話題ばっかなんで、久々に音楽の事とか。 こないだ買った鈴木トオルのCDが中々良かったんで、又買っちゃいました。 ラブバラードが多いんでマッタリ聞けます。 昨日の夜は河合その子のセカンドとサードアルバムのLPをCDに録音してました。セカンドは作ったキャンディボイスがもの凄かったっす。 デビュー当時はその子ったらブリっ子してたんだよなー。ホントは出来る子なのにー。 デビュー当時はあんまり興味なかったけど、「青いスタスィオン」で目からウロコ。哀愁のヨーロッパ(サンタナ?)路線がバッチリでした。 サードアルバムはその哀愁のヨーロッパ路線が功をなしたのか、中々の出来です。たまにブリっ子もあるんだけど。 オラが好きなのはその次の「ルージュ・エ・ブルー」。昔テープで持ってたんだけど、完全にブリっ子を脱ぎ去ったその子は凄かった!その子の本気を見た!確かコンセプトアルバムって感じだった記憶が…。 シンガーソングライター路線になってからのアルバム「Dancin' In The Light」を手放しちゃったのがつくづく悔やまれるワシどす。大人の女性のその子でした。曲もコンテンポラリーなのが多かった記憶。
何か河合その子で力説してるけど、ワシ、清楚路線美少女アイドルには弱かったんで…(^^ゞ。 で、「ルージュ・エ・ブルー」が聞きたくなったけど、今月は散財しちゃったんでどうしようと悩んでたけど、中古LPの投売り通販があったんで頼んじゃいました。 河合その子の他に、「Coool」(杏里)「NoStrings」「REALISTIC」(稲垣潤一)「ON THE CITY SHORE」(角松敏生)を頼んじゃいました。 CD一枚分の値段でこれだけ買えるからヨシとしとこう。いやあ、家にレコードプレーヤーがあって良かったですヨ(^ー^)。 古いのばっかだけど、そりはオラが一番情熱を持って聞いてた頃の音楽だからっす。 届くのが楽しみ!
|