misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今週月曜から4夜連続で放送されていた「稲垣吾郎の音楽狂時代」 以前フジの深夜にやっていた「音楽の正体」を思い起こさせる興味深い番組でした。
テーマに沿って豪華なメンバーがコメントをしているのも良かったし サザンの歌の歌詞は「誰もいない海」率、浜崎あゆみの歌は「孤独な私」率が高い、 なんていう分析結果も面白かった!
f/1 ゆらぎが含まれる曲には癒しの効果があるそうですが 最近のヒット曲で一番含まれているのがSMAPの「らいおんハート」だとか。 なるほど納得(*^^*)
昨日のテーマは「なぜ人は音楽で泣くのか」 実験的に作られた究極の癒し曲には泣けませんでしたが(笑) いつ聴いても涙が出てくる曲はたくさんあります。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のテーマ、 カヴァレリア・ルスティカーナの中の「間奏曲」、 チャップリンの映画モダンタイムズの「スマイル」、 MISIAの「Everything」、坂本九の「見上げてごらん夜の星を」 そしてSMAPの「らいおんハート」 じっくり思い出せば、まだまだ出てきそうです。 この際、1枚のMDにまとめてみるのも良いかも・・・。
|