DiaryINDEX|past|will
2004年11月03日(水) |
幸せについて本気出して考えてみたら |
悪くない、ということが、 良いとは限らない、 ましてや最良とはいえないことは、 当然ながら附記しておくべき事柄だろう。
どうしてその道を選びたいのか、 その動機を少し上から見渡してみたら、 実はその道でなくてもいいと気付くこともある。 もっと別のやり方があると。 逆にその道でなければならないと確信すれば、 そのまま進めば良い。 でもたいてい、答えは0か1では出ない。 もし出たとしたら、 それはほとんどの場合、 思い込んでいるだけだろう。 他の道を見ようとしていない。
道が一本あれば、行く手は自然にその一つに決まる。 選択する機会が失われる。 その不自由さに、人は安堵して、歩み続けるだろう。 立ち尽くすよりも歩く方が楽だからだ。 そして、その歩かされている営みを「意志」だと思い込み、 その楽さ加減を、「幸せ」だと錯覚する。 (森博嗣『恋恋蓮歩の演習』)
|