例えば。
夏休みも終わりを迎える頃、あなたは溜まった宿題を新学期が始まるまでに
頑張ってやり通さなくてはなりません。そしてその宿題が膨大な量であったとします。
全部やり終えるのに最低でも三日はかかるでしょう。
だのに、困った出来事が訪れました。
実は夏休みの中頃に先生からこんなメールがあったのです。
「宿題なんだけどね、こんな風にやったら便利だと思って工夫しておいたよ。
この方法を使うと、とっても時間が短縮できるんだよ。すごいでしょう?
もし困った時は(トラブルがあったら)この方法を使いましょうね。
とても便利だと思うので詳しくメールしておきますね。」
と。
時間が迫っている上に先生が言う「困った時(トラブル)」が訪れたあなたは
先生がわざわざメールしてまで教えてくれた「便利な方法」を思い出し、
迷いも無くその方法を使いました。
そしてギリギリセーフで宿題を全部済ませてホッとします。
しかもそうして出来上がった宿題を友達に見せたりなんかして。
だけど別の友達が
「これで大丈夫なの?もしかしてダメなんじゃないの?あの方法って信じれるの?」
と言いました。
「え?でも先生が教えてくれた方法使ったんだから大丈夫でしょう?」
とあなたは信じきっています。
そうして新学期。
更に別の友達が先生に聞いてくれました。
「先生〜、宿題済ませたんだけど、これでいいんですよね?」
「あー、あの『便利な方法』を使ったんだねぇ。
ごめんごめん。先生もまだ考えがまとまってなかったからねぇ。
メールしておいて悪いんだけど使えない方法だったんだよね。
だからちゃんと出来なかったんだねぇ。
え?知らなかったの??他のクラスの子は知ってたのにねぇ。
そりゃ悪いなぁ。
もう新学期が始まっちゃってるけど、もう一度最初からやり直して?」
って言われたよ?!と、友達が教えてくれ、居残りする羽目になってしまいました。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
あなたならこんな出来事があったらどうします?
本日、仕事中に私の身に訪れた出来事です。
宿題=仕事(通常の数倍の量)
便利な方法=新しいシステム
先生=私に仕事(データ)を回してくる外部の人
新学期=納期
友達=データを共有して仕事をする仕事場の方々
信じたあたしがバカだったのか・・・おかげさまでものすごく残業させて頂きました。
明日。
私に便利な方法を教えてくれた人に電話して
詳しく、納得のいくように。お話聞いてみたいと思います♪(怒)
|